ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

邦楽部会の概要

ページID:0001167 更新日:2025年7月25日更新 印刷ページ表示

所属団体

  • 現代筝曲研究会
  • 浩風会
  • 琴伝流旭会
  • 花影会
  • 夢絃の会
  • 成山会
  • 哉芽会

(文化協会登録名)

琴を弾くあさぴー

 

 

 

 

 

 

 

団体名 活動内容・紹介
浩風会 活動日時等 第1・2・3水曜日13時00分~15時00分
中央公民館
会費 月会費1,000~2,000円
活動内容 尺八横笛の演奏を通じ、邦楽を勉強する同好会です。江戸時代に作られた古典音楽から民謡、歌謡曲、現代音楽まで幅広く取組んでおります。また、箏や三味線との合奏を通じての交流活動、発表会、慰問演奏など対外活動も行っております。竹の筒から出る音色は日常生活に潤いを与えてくれます。一緒に楽しみませんか。
花影会 活動日時等 希望を調節し、ゆとりをもってレッスンします。/個人宅
会費 月会費8,000円 、シルバー4,000円、個人レッスン1時間(月4回)
活動内容
邦楽の枠を超え、幅広いジャンルに対応します。琴・三弦・胡弓・ギター・笛(尺八)などに合わせて好きな曲を楽しみながらレッスンします。また個々に合わせ楽譜を作ります。
五線譜にも対応します。
音大受験対応します。
琴伝流旭会 活動日時等 第1~4木曜日のうち2回
旭ヶ丘ふれあい会館
18時00分~20時00分
会費 入会金1,000円 月会費5,000円
活動内容 年を重ねても出来る趣味です。
金曜日の午前中1時間は初歩の方を指導しています。
参加費500円、楽しくやってます、現在は4名いらしゃいます。
尺八都山流成山会 活動日時等 毎週火曜日16時00分~18時00分
第1・3木曜日15時00分~17時00分
第2・4木曜日14時00分~16時00分
三郷公民館
会費 月会費2,000円
活動内容 毎年7月第1日曜日に市の邦楽発表会に参加しています。またその他の行事にも参加しています。
夢絃の会 活動日時等 第2・4日曜日10時00分~12時00分
旭丘公民館
会費 1,000円/回  
活動内容 初心者 経験者どなたでも一緒に箏の演奏が楽しめるように活動しています。様々な音を楽しむ事も取り入れいろんなジャンルの方とも合奏出来るようにも心がけています。
哉芽会 活動日時等 応相談/個人指導につき自宅
会費 1回1時間2,500円  
活動内容 長唄の魅力を広めていきたいと思っております。
唄と三味線を自宅にて、個人指導しており、文化協会邦楽部会発表会や市民芸能発表大会に向けて、集団で公民館にて練習しております。
子供への指導にも力を入れており、渋川小学校三味線クラブの指導や文化庁委託の伝統文化「楽しい長唄」親子教室も実施しています。
初心者も、唄のみの方も大歓迎です。「皆で楽しく」をモットーとしております。杵屋喜多六一門です。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?