このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
ホーム > 暮らしのガイド > 健康・福祉 > 保健福祉センター
健康・福祉
ここから本文です。
更新日:2022年8月5日
保健福祉センターは鉄骨造5階建てです
5階
機械室 (屋上には太陽光発電を設置。また、雨水を散水用に利用するシステムになっています。)
4階
いきいきホール(運動教室を行う室内運動ホールです。) 元気測定室(元気まる測定を行います。) シアタールーム(健康づくり教室でビデオなどを見ます。) 子育て支援センター(0561-52-3132) ファミリーサポートセンター(0561-51-5571)
3階
ふれあいルーム(床暖房のある多目的室。車椅子も可。) クッキングルーム(車椅子でも利用できるクッキングテーブルもあります。) 障がい者デイサービスセンター(0561-53-2111) 子育て相談課(0561-53-6101) こども・子育て相談(0561-53-6102) こどもの発達センター(0561-53-6103)
2階
けんこうホール (乳幼児健康診査、予防接種などを行います。授乳室、プレイルームもあります。) 201会議室・202会議室
1階
健康課(窓口・事務室) 相談室 社会福祉協議会(0561-54-4540)
居宅介護支援事業所(0561-55-6811)
地域包括支援センター(0561-55-0654)
ページの先頭へ戻る
日射の制御と採光を考慮した外部ルーバーの設置 ・外気と地中熱、井戸水と熱交換する地中埋設クールチューブの設置 ・太陽光発電の採用 ・節水型衛生器具の設備 ・トイレ用の水は井戸水を使用 ・空調の冷媒は、オゾン層破壊係数0のものを使用 ・各室個別空調方式の採用 ・トイレ照明は自動点灯消灯式を採用 ・窓側照明には初期照度自動補正化方式を採用 ・視覚障害者用玄関音声ガイドの設置 ・3階ふれあいルームには床暖房を設置 ・3階クッキングルームには生ごみ処理機を設置 ・ストレッチャ-用大型エレベーターの設置 ・避難用らせん滑り台の設置 ・40トン防火水槽の設置 ・緊急防災井戸水を確保
お問い合わせ
健康福祉部健康課
電話番号:0561-55-6800