ここから本文です。
更新日:2021年2月22日
窓口に来られたかたの本人確認を実施させていただきます。
申請の際は、次の本人確認書類をご提示ください。有効期間内の原本に限ります。(郵便請求の場合は、コピーを添付してください。)
1.本人確認を1点で実施するもの (1)マイナンバー(個人番号)カード (2)運転免許証 (3)パスポート (4)在留カード・特別永住者証明書 2.本人確認を2点で実施するもの (1)健康保険証 (2)年金手帳 (3)年金証書 (4)介護保険被保険者証 |
通知カード、シルバー優待カードは、本人確認書類としてご利用いただけません。
※郵便請求で健康保険証のコピーを添付していただく場合は、保険者番号及び被保険者記号・番号にマスキングを施してください。また、それらの情報が含まれる二次元コードの記載がある場合は、二次元コードも併せてマスキングを施してください。
※本人確認書類の住所変更等がされていない場合、ご利用いただけないことがあります。
※法人請求の場合は、申請書に法人(事業所等でも可)の所在地・代表者名を記入のうえ、代表者印または事業所印の押印が必要です。
※法人請求の場合は、併せて担当者の方の社員証等もご提示ください。(郵便請求の場合はコピーを添付してください。)
※本人確認書類の詳細は窓口へお尋ねください。
市民課では、以下の各種証明書の交付を行っています。
区分 | 種別 | 手数料 | 市役所 窓口 |
コンビニ 交付 |
電子申請 (市役所 受取) |
---|---|---|---|---|---|
住民記録関係 |
住民票の写し |
1通300円 |
可 |
可 |
可 |
住民票記載事項証明書 |
1通300円 |
可 |
|
可 |
|
住民票除票の写し |
1通300円 |
可 |
|
|
|
改製原住民票の写し |
1通300円 |
可 |
|
|
|
広域交付住民票の写し |
1通300円 |
可 |
|
|
|
公的年金現況証明 |
無料 |
可 |
|
|
|
公的年金以外の現況証明 |
1通300円 |
可 |
|
|
|
不在住証明書 |
1通300円 |
可 |
|
|
|
転出証明書 |
無料 |
可 |
|
|
|
マイナンバーカード(新規) |
無料 |
可 |
|
|
|
マイナンバーカード(再交付) |
1枚800円 |
可 |
|
|
|
電子証明書(再交付) |
1件200円 |
可 |
|
|
|
印鑑登録関係 |
印鑑登録証 |
1枚300円 |
可 |
|
|
印鑑登録証明書 |
1通300円
|
可 |
可 |
可 |
|
戸籍関係 |
戸籍謄本(全部事項証明書) |
1通450円 |
可 |
|
|
戸籍抄本(個人事項証明書) |
|||||
除籍謄本 |
1通750円 |
可 |
|
|
|
除籍抄本 |
|||||
改製原戸籍謄本 |
1通750円 |
可 |
|
|
|
改製原戸籍抄本 |
|||||
戸籍附票の写し |
1通300円 |
可 |
|
可 |
|
除籍附票の写し |
1通300円 |
可 |
|
|
|
改製原戸籍附票の写し |
1通300円 |
可 |
|
|
|
受理証明書 |
1通350円 |
可 |
|
|
|
届書の写し |
1通350円 |
可 |
|
|
|
戸籍記載事項証明書 |
1通350円 |
可 |
|
|
|
身元証明書 |
1通300円 |
可 |
|
可 |
|
不在籍証明書 |
1通300円 |
可 |
|
|
|
独身証明書 |
1通300円 |
可 |
|
|
|
税証明関係 |
1通300円 |
可 |
|
可 |
|
無料 |
可 |
|
可 |
証明書の種類によって、申請できる方の範囲が定められています。
また、本人以外が申請する場合、本人からの委任状等が必要な場合があります。
事前に市役所市民課までお問い合わせください。
お問い合わせ