ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ > 文化・スポーツ > 文化財 > 歴史の散歩道ーふるさと尾張旭史跡めぐりー > 少林寺
ここから本文です。
更新日:2022年2月21日
少林寺の創建年代は明らかではありませんが、開山の玄微和尚が亡くなったのは、慶長七(1602)年なので、それよりいくらか前だと考えることができます。現在の地に移ってきたのは、寛文十二(1672)年のことだと伝わっています。
境内には、城東三十三観音二十三番札所の観音堂があり、十一面観音菩薩像が安置されています。この十一面観音菩薩像は、中心一木の寄木造りで材質は檜です。
また、同じく境内にある豊川稲荷堂は、昭和六(1931)年に郷から移転してきたものです。
所在地 |
||
尾張旭市稲葉町2丁目71 |
【注】このページは、尾張旭市内の史跡を紹介するページです。行事の日程等は、教育委員会では把握しておりませんので、直接お寺にお問い合わせください。
お問い合わせ