ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ > 文化・スポーツ > 文化財 > 過去の小学生向けワークショップ
ここから本文です。
更新日:2020年5月26日
夏休みに行っている小学生向け史跡めぐり「わくわくたんけん隊」で行ったワークショップのうち、自宅で取り組みやすい工作の型紙やワークシートを掲載します。それぞれの企画の「しおり」では、その年に訪れた史跡を解説しています。現在は、外に出ることが困難な状況ですが、見学が可能になりました時には、ぜひ、現地も訪れてみてください。
尾張旭市の史跡をめぐってクイズを解き、「尾張旭ふるさとマップ」を作成しました。
「しおり」には、見学した5つの場所の解説があります。しおりの説明を読んでクイズを解き、マップについている解説の空らんを埋めをしましょう。それぞれのマップをきりぬいて貼り合わせると、尾張旭市の形になります。地図を完成させたら、各地区の解説も周りに貼って、オリジナルの「尾張旭ふるさとマップ」を作りましょう。
ダウンロード
尾張旭市の歴史に残る人物たちにゆかりの場所をめぐってクイズを解き、市指定文化財の円空仏をモチーフにしたペン立てを作りました。
しおりを読んで、ゆかりの人マップにシールを貼りましょう。
円空仏をモチーフにしたペン立てを作ってみましょう。用意する材料なども作り方に記載してあります。
ダウンロード
尾張旭市の古墳と志段味古墳群(名古屋市守山区)をめぐり、この地域の古墳時代について学びました。
しおりの解説を読んでワークシートのクイズを解き、マップのシルエットにシールを貼りましょう。
【注】このワークシートのクイズは、現地を見学しないと解くことが難しい問題もあります。
ダウンロード
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ