ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 学校給食センター > 学校給食センター食育事業について > 令和元年度の実施事業
ここから本文です。
更新日:2020年4月17日
献立:たけのこご飯、さばの照り焼き、ゆかり和え、呉汁、動物あんまん
三郷小学校3年生の皆さんが、地元の生産者や給食を調理しているスタッフと一緒に給食を食べながら、地産地消や食の大切さについて学びました。
献立:ナン、牛乳、キーマカレー、白身魚のジェノバフライ、ごぼうサラダ
普段見ることのできない学校給食センターの調理場内を見学し、調理の模擬体験をしました。
講師:うりすクリニック名誉院長宇理須厚雄さん
演題:食物アレルギー診断から対応家庭と学校
献立:わかめごはん、牛乳、米粉のささみカツ、ツナじゃが、もやしの赤じそあえ
講師:元尾張旭市立旭小学校栄養教諭林紫さん
演題:中学生にとって適当な摂取量やカロリーについて牛乳の大切さについて
献立:チキンポットパイ、ミートソーススパゲッティ、ブーケサラダ、まるでビールゼリー
講師:雪印メグミルク(株)中部コミュニケーションセンター栄養士
演題:骨の成長に大切なことを考えよう!
体験:チーズ作り体験(城山小学校のみ)
講師:修文大学健康栄養学部管理栄養学科助教水田文さん
演題:家庭でできる健康的な食事の摂り方(噛むことについて)
献立:麦ご飯、牛乳、ハンバーグのみぞれソースかけ、ブロッコリーのおかか和え、かきたま汁、
ガトーショコラ
お問い合わせ