ここから本文です。
更新日:2022年5月20日
国では、令和2年9月からマイナンバーカードを活用した消費活性化策を実施しています。
詳細は、総務省ポータルサイトをご覧ください。
下記の日時においてマイキープラットフォームのメンテナンスが実施されます。メンテナンス作業中は、マイナポイントの申込や申込状況照会など、全てのメニューが利用できません。御迷惑をおかけしますが、御理解いただきますようお願いいたします。
メンテンナンス日時:令和4年6月25日(土曜日)から6月30日(木曜日)午前中まで
(1)健康保険証利用申込者に対するポイント申込み・付与及び公金受取口座登録者に対するポイント申込み・付与開始直後は、マイナンバーカードの交付申請や電子証明書の更新等が殺到することが予想されるため、カードの交付申請及び電子証明書の有効期限更新は早めに行ってください。
(2)マイナポイントは先着順ではありませんので、ポイント申込は慌てずに行ってください。
(3)円滑なマイナポイント取得のため、健康保険証利用申込み及び公金受取口座の登録は早めに行ってください。
(4)利用者証明用電子証明書の発行及び更新から1時間はマイナポイントの申込みができませんので、御注意ください。
マイナポイントの利用には、次の3点を行ってください。
マイナンバーカード(本人の顔写真付でICチップを内蔵したプラスチック製のカード)をまだお持ちでない方は、マイナンバーカードを取得していただく必要があります。
マイナポイントのお手続きは、専用のアプリ・ソフトをダウンロードしていただくことで、お持ちのスマートフォンやパソコンから行うことができます。
「マイナポイントアプリ対応スマートフォン」または「パソコン・公的個人認証サービス対応のICカードリーダライター」が必要です。
以下のマニュアルを参考に行ってください。
利用するキャッシュレス決済サービスを1つ選択していただきます。対象となるキャッシュレス決済サービスは、総務省ポータルサイトでご確認ください。
申込み後に別のキャッシュレス決済サービスに変更することはできませんのでご注意ください。
お持ちのスマートフォンやパソコンが対応していない場合、マイナポイント手続きスポットでもお手続きができます。
お手続きには、マイナンバーカード(本人の顔写真付でICチップを内蔵したプラスチック製のカード)が必要です。また、4桁の暗証番号の入力も必要となります。
(注記)マイナンバーカードの暗証番号を変更したい場合、忘れてしまった場合、連続して間違えたことによりロックされてしまった場合は、市民課窓口で手続きが必要です。
市役所にマイナポイントの予約・申込みできる特設コーナーを設けています。
平日午前8時30分から午後5時15分まで(日曜窓口が開設されている場合は、その時間内も利用することができます。)
マイナポイントの利用方法については、以下の動画をご覧ください。
(マイナポイントの予約・申込方法について解説しています。)
予約方法に関する質問や対象となる決済サービスについては、総務省ポータルサイトでご確認ください。
電話番号:0120-95-0178
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)
電話番号:050-3516-0177
電話番号:0570-028-125
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ