ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金 > 市・県民税(住民税) > 夫(妻)が会社員の場合、パート収入がいくらまでなら税金がかかりませんか?

本文

夫(妻)が会社員の場合、パート収入がいくらまでなら税金がかかりませんか?

ページID:0002793 更新日:2025年11月11日更新 印刷ページ表示

パートの年収と税金の関係を表にしますと下記のとおりとなります。

パート年収額と控除や税の関係

(令和8年度(令和7年中所得)以降)
パートの年収(前年中のもの) 夫(妻)の所得から配偶者控除が受けられるか 夫(妻)の所得から
配偶者特別控除が受けられるか
パート収入に所得税がかかるか パート収入に市・県民税がかかるか
107万円以下

受けられる

かからない

かからない

107万円超123万円以下

受けられる

かからない かかる

123万円超160万円以下

受けられない 受けられる かからない かかる
160万円超201万5999円以下 受けられない 受けられる かかる かかる
201万5999円超 受けられない 受けられない かかる かかる

​夫(妻)の合計所得が1,000万円(給与収入で1,195万円)を超える場合は配偶者控除及び配偶者特別控除を受けることができません。

※合計所得が41万5000円(パートの年収106万5,000円)を超える場合は森林環境税1,000円がかかります。

(令和7年度(令和6年中所得)まで)

パートの年収(前年中のもの) 夫(妻)の所得から配偶者控除が受けられるか 夫(妻)の所得から
配偶者特別控除が受けられるか
パート収入に所得税がかかるか パート収入に市・県民税がかかるか
97万円以下 受けられる

かからない かからない
97万円超103万円以下 受けられる

かからない かかる
103万円超201万5999円以下 受けられない 受けられる かかる かかる
201万5999円超 受けられない 受けられない かかる かかる

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?