ここから本文です。
更新日:2021年11月26日
毎年11月12日から「女性に対する暴力撤廃国際日」である25日までの2週間は、「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間です。
夫やパートナーからの暴力、性犯罪、売買春、人身取引やセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などの女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、決して許されない行為です。
実施期間中、国や地方公共団体、女性団体やその他の関係団体が連携した啓発活動が全国各地で行われます。
女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、スカイワードあさひをパープルにライトアップしました。
ライトアップの様子
市内公共施設で、DV等相談先啓発カードを配布しました。
また、併せて尾張旭市社会福祉協議会ボランティアセンター登録団体ToyToyさん制作による、パープルのマスコットツリーを展示しました。
実施場所:市役所、スカイワードあさひ、渋川福祉センター、新池交流館・ふらっと、東部市民センター、保健福祉センター、図書館
お問い合わせ