ここから本文です。
更新日:2021年3月9日
プリンターなどの印刷機器をお持ちでないかたは、コンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書などを印刷することもできます。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
(注意)プリントサービスのご利用にあたり、コンビニエンスストアなどでの印刷の際にプリント料金がかかります。
移住支援に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
企画課政策企画係 |
無 |
尾張旭市移住支援事業補助金の交付申請の際に使用します。 |
戸籍、住民票に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
市民課市民係 |
無 |
窓口で住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明書等の交付申請を行う際に使用します。 |
|
市民課市民係 |
無 |
郵送により、住民票・戸籍証明書の交付申請を行う際に使用します。 |
|
(郵送用)転出届(転出証明書申請書) |
市民課市民係 |
無 |
郵送により、転出の届出を行う際に使用します。 |
市民課市民係 |
無 |
第三者が住民票の写し等の申請をする際に使用します。 |
税金に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
証明書交付・台帳閲覧関係 |
税務課市民税係・土地係・家屋償却係 |
有 |
各種証明書(評価証明、公課証明、物件証明、所得課税証明、扶養証明、事業証明)の交付、台帳等(閲覧台帳、公図、固定資産課税台帳、名寄帳)の閲覧の際の申請書です。 |
税務課市民税係 |
有 |
個人の市民税・県民税(特別徴収)に関する届け書です。 |
|
税務課市民税係 |
有 |
法人等の異動及び事務所や事業所を新設、廃止された際の届け書等です。 |
|
税務課家屋償却係 |
無 |
家屋に関する届け書です。 |
|
税務課家屋償却係 |
無 |
125cc以下の原動機付自転車及び小型特殊自動車の標識交付、返納に関する届け書です。 |
|
税務課家屋償却係 |
無 |
償却資産の申告に関する届け書です。 |
|
収納課庶務係 |
一部有 |
納税証明書(固定資産税・都市計画税、市・県民税、法人市民税、軽自動車税(種別割))、市税に滞納がない旨の証明書を交付申請する際に使用します。 |
環境、ごみに関すること
手続き名 | 担当課・係 | 電子申請 | 説明 |
---|---|---|---|
住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金関係 | 環境課環境施策係 |
無 |
住宅用地球温暖化対策設備設置費の補助を申請する際に使用します。 |
旭平和墓園墓地使用関係 | 環境課環境施策係 |
無 |
旭平和墓園を使用する際に使用します。 |
旭平和墓園墓地使用申込関係 | 環境課環境施策係 |
無 |
旭平和墓園墓地使用申し込みをする際に使用します。 |
特定建設作業に関する届出関係 | 環境課環境保全係 |
有 |
特定建設作業を含む建設工事を施工しようとする際の届出に使用します。 |
騒音・振動発生施設に関する届出関係 | 環境課環境保全係 |
無 |
工場等に新たに騒音・振動の特定施設等を設置しようとする際の届出に使用します。 |
土砂等の埋め立てに関する届出関係 | 環境課環境保全係 |
無 |
特定事業に該当する土砂等の埋立て等を行う際の届出に使用します。 |
環境パトロールボランティア関係 | 環境課環境施策係 |
無 |
環境パトロールボランティアの登録、活動報告の際に使用します。 |
猫避妊等手術費補助金関係 | 環境課環境保全係 |
無 |
飼猫、地域ねこの避妊去勢手術費用の一部を補助申請する際に使用します。 |
スズメバチ駆除費補助金関係 | 環境課環境保全係 |
無 |
スズメバチの巣の駆除費用の一部を補助申請する際に使用します。 |
浄化槽・汲み取り便槽廃止(撤去・休止等)関係 | 環境課環境保全係 |
無 |
浄化槽、汲み取り便槽を廃止(撤去・休止等)する際に使用します。 |
合併処理浄化槽設置整備事業費補助金関係 | 環境課環境保全係 |
無 |
合併処理浄化槽設置整備の一部を補助申請する際に使用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
環境課ごみ減量係 |
無 |
生ごみ処理機等の購入補助金の一部を補助申請する際に使用します。 |
|
資源ごみ回収団体活動奨励金関係 |
環境課ごみ減量係 |
無 |
資源ごみ回収団体の登録申請に使用します。 |
あさひ訪問収集関係 | 環境事業センター、環境課ごみ減量係 |
無 |
あさひ訪問収集の利用申請に使用します。 |
都市計画・住宅、区画整理、緑化、公園、土木、上水道、下水道に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
都市計画課都市政策係 |
無 |
都市計画道路等の区域内に建築物を建築しようとする場合に申請が必要です。 |
|
都市計画課都市政策係 |
無 |
一定規模以上の土地の売買契約などを行った場合に届出が必要です。 |
|
都市計画課都市政策係 |
無 |
一定規模以上の土地を有償譲渡する場合に、契約前に届出や申出が必要です。 |
|
都市計画課都市政策係 |
無 |
屋外広告物を設置、更新、変更又は除却等する場合に申請が必要です。 |
|
都市計画課都市政策係 |
無 |
街づくり支援専門家の登録や派遣を受けようとする場合に申請が必要です。 |
|
都市計画課都市政策係 |
無 |
尾張旭駅前広場を産業振興等の場として使用する場合に申請が必要です。 |
|
都市計画課交通施策係 |
無 |
区画面積が一定規模以上の駐車場を営業しようとする場合に届出が必要です。 |
|
工事届出関係 |
都市計画課交通施策係 |
無 |
尾張旭市営バスあさぴー号の運行に支障を及ぼすことがあるため、市内で工事を行う際に使用します。 |
都市計画課建築住宅係 |
無 |
該当する開発行為等を行おうとする場合に、事前に協議申請が必要です。 |
|
都市計画法32条協議関係 |
都市計画課建築住宅係 |
無 |
開発行為に関係がある公共施設の管理について協議が必要な場合に申請が必要です。 |
都市計画課建築住宅係 |
無 |
地区計画区域内に建築等をする場合に届出が必要です。 |
|
都市計画課建築住宅係 |
無 |
民間木造住宅の耐震改修費補助事業を申し込む場合に必要です。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
都市整備課区画整理係 |
無 |
土地区画整理施行地区内において建築行為等を行う場合に使用します。 |
|
総務課総務係 |
無 |
区画整理等による町名地番変更の証明書申請の際に使用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
都市整備課公園緑地係 |
無 |
生垣設置をする者で助成を受けようとする場合に使用します。 |
|
都市整備課公園緑地係 |
無 |
民有地の敷地等の緑化を行う者で助成を受けようとする場合に使用します。 |
|
都市整備課公園緑地係 |
無 |
公園愛護会活動報告等の利用の際に使用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
土木管理課管理係 |
無 |
道路工事施工の承認、公共用物使用許可の申請等に使用します。 |
|
土木管理課庶務係 |
無 |
土地境界確認立会の申請時に使用します。 |
|
土木管理課庶務係 |
無 |
基準点関係の申請時に使用します。 |
|
狭あい道路拡幅整備事業関係 | 土木管理課庶務係 |
無 |
狭あい道路に接した敷地に建物を新築等する場合に使用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
上水道課経営係 |
有 |
水道の使用開始・中止、名義変更の申請に使用します。 |
|
上水道課給水係 |
無 |
給水装置の新設・撤去・改造等をはじめとする給水装置工事に関する各種申請に使用します。 |
|
上水道課給水係 |
無 |
集合住宅等における水道料金算定方法を変更する際に使用します。 |
|
水道料金等納付証明書関係 |
上水道課経営係 |
無 |
上水道料金及び下水道使用料の納付証明書が必要な場合に使用します。 |
水道施設の届出及び維持管理関係 |
上水道課給水係 |
無 |
水道施設の届出及び維持管理に関する届出の際に使用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
下水道課排水設備係 |
無 |
宅内工事資金に係る融資制度利用の際に使用します。 |
|
下水道課排水設備係 |
無 |
指定工事店の登録・変更の際に使用します。 |
|
浄化槽雨水貯留施設転用補助関係 |
下水道課排水設備係 |
無 |
浄化槽を雨水利用する宅内工事資金に係る補助制度利用の際に使用します。 |
下水道施設承認工事関係 | 下水道課排水設備係、工務係 |
無 |
下水道施設(下水道マンホール、下水道管及び取付管)を承認工事で設置する際に使用します。 |
消防本部への届け出に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
消防本部 消防政策課 |
無 |
消防署の見学をしたいときに使用します。 |
|
消防本部 消防政策課 |
無 |
AEDの貸出、使用状況報告、また、施設に設置するときなどに使用します。 |
|
消防本部 予防課危険物係 |
無 |
り災証明が必要なときに使用します。 |
|
消防本部 予防課予防査察係 |
無 |
防火対象物の管理者や消防訓練計画などを提出するときに使用します。 |
|
消防本部 予防課危険物係 |
無 |
危険物・火災予防条例関係の申請・届出を行うときに使用します。 |
|
消防署 警防係 |
無 |
尾張旭市火災予防条例45条に係る届出です。 |
|
消防署 警防係 |
無 |
尾張旭市火災予防条例45条に係る届出です。 |
|
煙火打上げ仕掛け届出関係 |
消防署 警防係 |
無 |
尾張旭市火災予防条例45条に係る届出です。 |
消防署 警防係 |
無 |
尾張旭市火災予防条例45条に係る届出です。 |
|
露店開設届出書 |
消防署 警防係 |
無 |
尾張旭市火災予防条例45条に係る届出です。 |
消防署 通信係 |
無 |
FAX119番の利用申請時に使用します。 |
|
eメール119番関係 |
消防署 通信係 |
無 |
eメール119番の利用申請時に使用します。 |
消防署 救急係 |
無 |
救命講習の依頼の際に使用します。 |
|
消防署 救急係 |
無 |
救急車で搬送された証明の際に使用します。 |
|
消防本部 予防課・消防署救急係 |
無 |
物品等の借用の際に使用します。 |
福祉、介護に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
保険医療課福祉医療係 |
無 |
福祉医療費支給申請の際に利用します。 |
|
福祉課障がい福祉係 |
無 |
地域生活支援事業のサービスの支給申請に使用します。 |
|
福祉課障がい福祉係 |
無 |
地域生活支援事業提供者の指定申請に使用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
長寿課介護保険係 |
無 |
要介護認定の申請の際に使用します。 |
|
要介護認定等の資料提供に係る申請書 |
長寿課介護保険係 |
無 |
各種サービス計画の作成に必要な資料の提供を申請する際に使用します。 |
長寿課介護保険係 |
無 |
ケアプラン作成事業所の届出の際に使用します |
|
長寿課介護保険係 |
無 |
福祉用具購入費の支給申請の際に使用します。 |
|
長寿課介護保険係 |
無 |
住宅改修費の支給申請の際に使用します。 |
|
長寿課介護保険係 |
無 |
施設・短期入所サービスの食費・居住費の自己負担限度額認定申請の際に使用します。 |
|
長寿課介護保険係 |
無 |
高額介護合算介護サービス費の介護サービス費分の支給申請及び自己負担額証明書交付申請の際に使用します。 |
|
長寿課介護保険係 |
無 |
介護保険被保険者証の交付申請の際に使用します。 |
|
長寿課介護保険係 |
無 |
介護保険関係の書類の送付先を変更する際に使用します。 |
|
長寿課介護保険係 |
無 |
所得税などの障害者控除を申請する際に使用します。 |
|
長寿課介護保険係 |
無 |
介護マークの交付申請の際に使用します。 |
妊娠、出産、保育園、児童クラブ、児童手当に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
健康課 |
無 |
一般不妊治療を行った場合の助成制度 |
|
妊婦・産婦・乳児健康診査県外受診助成金関係 |
健康課 |
無 |
妊婦・産婦・乳児健康診査県外受診を行った場合の助成制度 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
こども課家庭係 |
無 |
児童手当認定請求の際に使用します。 |
|
こども課家庭係 |
無 |
児童手当額改定請求の際に使用します。 |
|
こども課家庭係 |
無 |
児童手当・特例給付の別居監護申立の際に使用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
保育課 |
無 |
保育園入園申込の際に使用します。 |
|
保育課 |
無 |
一時保育申請の際に使用します。 |
|
保育課 |
無 |
病児・病後児保育登録申請の際に使用します。 |
|
休日保育申請関係 | 保育課 |
無 |
休日保育申請の際に使用します。 |
幼稚園・認定こども園・認可外保育施設の無償化申請関係 | 保育課 |
無 |
無償化に関する申請の際に使用します。 |
こども課こども係 |
無 |
児童クラブ利用申請の際に使用します |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
こども未来課こども政策係 |
無 |
子育て家庭優待事業の協賛申込、協賛内容変更、廃止の際に使用します。 |
|
子育て相談課子育て支援係 |
無 |
赤ちゃんの駅登録の際に使用します。 |
|
子育て相談課子育て支援センター |
無 |
子育てサークル・グループ登録の際に使用します。 |
|
子育て相談課子育て支援センター |
無 |
子育て応援ボランティア登録の際に使用します。 |
防災、防犯に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
市民活動課交通防犯係 |
無 |
防犯灯設置・器具取替の際、補助金を申請するために使用します。 |
教育、学校給食センター、図書館、生涯学習、体育施設、自治会・市民活動に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
教育政策課教育政策係 |
無 |
教育委員会の名義使用申請の際に使用します。 |
|
学校教育課学校指導係 |
無 |
学校支援ボランティアの登録の際に使用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
学校給食センター学校給食係 |
無 |
見学通路や展示ホールの見学の際に使用します。 |
|
学校給食センター学校給食係 |
無 |
食育指導室や食育実習室の利用の際に使用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
図書館 |
有(予約のみ) |
貸出中の資料の予約や、資料をリクエストする際に使用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
地域の教育力推進事業費補助金交付申請関係 |
生涯学習課生涯学習係 |
無 |
地域の教育力推進事業費補助金の交付申請の際に使用します。 |
生涯学習課生涯学習係 |
無 |
生涯学習教授登録や変更の際に使用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
市民活動課コミュニティ係 |
無 |
市民活動保険の事故報告の際に使用します。 |
|
市民活動課コミュニティ係 |
無 |
尾張旭市コミュニティ活動推進補助金関係の申請書、報告書等の書式です。 |
|
市民活動課コミュニティ係 |
無 |
尾張旭市自治会等活動促進助成金関係の申請書、報告書等の書式です。 |
|
市民活動課コミュニティ係 |
無 |
尾張旭市自治会助成金関係の申請書、報告書等の書式です。 |
|
市民活動課市民活動支援センター |
無 |
市民活動支援センター利用登録の際に使用します。 |
|
市民活動課市民活動支援センター |
無 |
尾張旭市市民活動促進助成金関係の申請書、報告書等の書式です。 |
農政、商工に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
産業課農業支援室農業支援係 |
無 |
農地転用届出、許可の申請時に使用します |
|
産業課農業支援室農業支援係 |
無 |
森林伐採の届出時に利用します。 |
|
産業課農業支援室農業支援係 |
無 |
森林の土地の所有者になったことの届出時に利用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
産業課商工振興係 |
無 |
セーフティーネット保証制度の認定申請時に利用します。 |
|
産業課商工振興係 |
無 |
愛知県の融資制度の小規模企業等振興資金、経済環境適応資金のサポート資金(セーフティネット・経営あんしん・経済対策特別)の融資を受けた場合に利用します。 |
ふるさと納税に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
財政課財政係 |
無 |
ふるさと納税(尾張旭まちづくり応援寄附金)を申し出る際に使用します。 |
健康都市に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
秘書課健康都市推進室 |
無 |
団体等が日ごろ組織的に行っている「健康都市づくり」の活動を登録してもらいます。 |
職員出前講座に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
広報広聴課市政発信係 |
無 |
職員出前講座の申し込みのときに使用します。 |
入札、公売に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
入札 |
総務課契約係 |
無(一部) |
入札への参加申請、入札時に使用します。 |
公売関係 | 収納課収納係 |
無 |
インターネット公売のときに使用します。 |
情報公開に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
総務課法務文書係 |
有 |
公文書の公開請求の際に使用します。 |
|
総務課法務文書係 |
有 |
個人情報の開示請求の際に使用します。 |
職員などの募集に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
人事課人事研修係 |
無 |
臨時職員を登録する際に使用します。 |
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
秘書課秘書係 |
無 |
尾張旭市の名義使用申請の際に使用します。 |
|
教育政策課教育政策係 |
無 |
教育委員会の名義使用申請の際に使用します。 |
選挙に関すること
手続き名 |
担当課・係 |
電子申請 |
説明 |
---|---|---|---|
選挙管理委員会 (総務課総務係) |
無 |
国外に転出する人が、国政選挙の投票を国外で行う場合に使用します。 |