ここから本文です。
更新日:2022年2月5日
《お知らせ》
令和2年4月1日より、補助金の申請期間が手術をした日の翌日から3か月以内(令和2年3月31日以前に手術を行った場合は6か月以内)に変更になりました。
地域ねこ活動団体の登録方法については、地域ねこ活動のページをご覧ください。
種類 | 手術名 | 補助額 |
---|---|---|
地域ねこ活動団体 | 避妊手術 | 補助対象経費に相当する額とし、1匹につき8,000円を上限とする。 |
去勢手術 | 補助対象経費に相当する額とし、1匹につき4,000円を上限とする。 | |
市内に住所を有する方 (営利目的の者を 除く) |
避妊手術 |
補助対象経費の2分の1に相当する額(その額に100円未満の端数が生じた時は、これを切り捨てた額)とし、1匹につき2,000円を上限とする。 |
去勢手術 |
補助対象経費の2分の1に相当する額(その額に100円未満の端数が生じた時は、これを切り捨てた額)とし、1匹につき1,000円を上限とする。 |
予算の範囲内で補助を行いますので、年度途中であっても申請額が予算額に達した場合は受付を終了致します。
指定の申請書・請求書に獣医師が発行した手術費用の領収書を添付し、申請者本人の口座が確認できるもの(通帳など)を持って市役所環境課までご提出ください。
手術費用の領収書には、手術名・手術実施年月日と、医師の印又は領収印を押印してもらってください。
申請期間は手術を実施した日の翌日から3か月以内です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ