ホーム > 暮らしのガイド > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナウイルスワクチン接種について > 新型コロナワクチンの接種をご検討ください!
ここから本文です。
更新日:2022年5月11日
人の往来が多くなる時期には、感染が拡大するおそれがあります。新型コロナワクチンをまだ接種していない方、特に若い世代の方、ワクチンを正しく理解して早めの接種をご検討ください。
新型コロナワクチンは、接種することで発症を防ぎ、感染した場合でも重症化を防ぐ効果が期待できます。
接種後、発熱や痛み、頭痛等の症状(副反応)が、比較的若い世代に多く出現する傾向がありますが、ほとんどの場合数日で回復しています。
なお、新型コロナワクチンの有効性・安全性に関することは、厚生労働省の「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」のページをご覧ください(クリックするとページへリンクします)。
ワクチンへの疑問や不安などについて、よくある質問と回答です。
Q.これまでに認められている副反応にはどのようなものがありますか。
注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み等がみられることがあります。まれな頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生します。
Q.ワクチンを受けた後に熱が出たら、どうすれば良いですか。
ワクチンによる発熱は接種後1~2日以内に起こることが多く、水分を十分に摂取し、必要な場合は解熱鎮痛剤を服用するなどして、様子をみていただくことになります。
Q.変異株の新型コロナウイルスにも効果はありますか。
一般論として、ウイルスは絶えず変異を起こしていくもので、小さな変異でワクチンの効果がなくなるというわけではありません。それぞれの変異株に対するワクチンの有効性がどのくらいあるのかについても、確認が進められています。
Q.SNSやニュースで新型コロナワクチンが危険と取り上げられていて不安です。どの情報を信じたらいいのでしょうか。
できるだけ、公的機関からの情報を確認しましょう。SNSやメディアでは、新型コロナワクチンに関して様々な情報が溢れています。特に、SNSでは発信者が不明、または科学的根拠や信頼のおける情報源に基づいていない、不正確な情報があり、注意が必要です。
尾張旭市内の新型コロナウイルス新規感染者数は増加傾向にありますが、ワクチン接種率の低い年代での新規感染が増加しており、家庭内での感染が増加しています。
年代 |
人口 |
接種率(2回) |
新規感染者数 |
60歳以上 |
2.7万人 |
87.2% |
8人 |
59歳以下 |
5.7万人 |
43.8% |
117人 |
接種率:令和3年9月20日時点、市内感染者数:9月1日から9月20日までの愛知県発表分
画像をクリックするとPDFデータでご覧いただけます。
お問い合わせ
尾張旭市新型コロナコールセンター(予約・相談)
電話番号:0561-55-0911