ここから本文です。
更新日:2021年3月30日
コロナ禍の中で計画的な取組を進めることができませんでしたが、令和2年度に産学公連携により実施した取組の一部をご紹介します!
「走る」「跳ぶ」「投げる」などの幼少期に重要となる基本的な動作を、遊び感覚で身につけられる運動プログラムを活用して、子どもの運動能力の向上を図るとともに、保育内容の充実や保育士の技能向上につなげるためのプロジェクトを実施していただきました。
場所:スカイワードあさひ、市内保育園
イトーヨーカドー尾張旭店1階東側出入り口付近の「あさぴー・ハトソンくん出会いの広場」において、市の情報コーナーやSDGsコーナー、各種イベント等を開催しました。
イトーヨーカドー尾張旭店様におかれましては、レシート印字や店内放送、横断幕の設置など、感染症の拡大防止に係る様々な啓発活動にご協力いただきました。
SDGs(持続可能な開発目標)への理解を深めるため、SDGsに関する研修会を開催していただきました。
RPAツールの概要や活用事例など、RPAの基本的な知識の向上を図るため、説明会を開催していただきました。
「高齢社会の諸問題~コロナウイルス新時代の行方~」をテーマに、新型コロナウイルス感染症や認知症の予防につながる生活習慣改善のポイント等について、講演していただきました。
尾張旭市制50周年記念の「市民お祝い事業」として、市内で撮影した特別な1枚を募集する「おわあさフォトコンテスト」の活動をしていただいています。
お問い合わせ