ここから本文です。
更新日:2022年6月26日
一票に私の思いを届けよう
7月10日(日曜日)は、第26回参議院議員通常選挙の投票日です。
あなたの大切な一票です。ぜひ投票へお出かけください。
日程は、国会の会期が延長される場合には、変更することがあります。
前回の参議院議員通常選挙(令和元年)の時間別混雑状況
※混雑する時間帯を避けて投票しましょう
当日投票は午前中は混む傾向があります。午後からの時間帯が比較的空いています。
平成16年7月11日以前に生まれた日本国民で、令和4年3月21日以前に本市に転入の届け出をし、引き続き3か月以上市内に住んでいる(いた)かたが、投票できます。
また、転出をされたかたでも、本市で投票できる場合がありますので、お問合せください。
令和4年6月15日以降に市内で住所を移されたかたは、投票日当日は、前住所地の投票区での投票となります。
「選挙のお知らせ」は、6月22日(水曜日)ごろまでに郵送でお届けします。
期日前投票が始まる6月23日(木曜日)までに「選挙のお知らせ」が配布できるように準備を進めていますが、一部の地域で配布が遅れる場合がありますので、御了承ください。
投票日当日は、「選挙のお知らせ」を持って記載されている投票所へお越しください。
「選挙のお知らせ」を紛失した場合や忘れてしまった場合でも投票できますので、投票所の係員にお声かけください。
【特例郵便等投票について】
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、令和3年6月23日以後にその期日を公示又は告示される選挙から「特例郵便等投票」ができるようになりました。
【特例郵便等投票の対象となる方】
投票用紙等の請求時において、外出自粛要請又は隔離・停留の措置に係る期間が投票をしようとする選挙の期日の公示又は告示の日の翌日から当該選挙の当日までの期間にかかると見込まれる方は、特例郵便等投票ができます。
特定患者等とは
濃厚接触者の方は、特例郵便等投票の対象ではありませんが、濃厚接触者が投票のために外出することは、「不要不急の外出」には当たらず、投票所等において投票することが可能です。
【手続の概要】
特例郵便等投票の対象となる方で、特例郵便等投票をご希望される方は、投票日当日7月10日(日曜日)の4日前の7月6日(水曜日)までに(必着)、尾張旭市選挙管理委員会に「外出自粛要請、又は隔離・停留の措置に係る書面」を添付した「請求書(本人の署名が必要です。)」を郵便等で送付することにより、投票用紙等を請求していただくことが必要です。投票用紙等を請求される前に、まずは尾張旭市選挙管理委員会へお問合せください。
問い合わせ先0561-76-8111
【特例郵便等投票の流れ】
(1)尾張旭市選挙管理委員会へ投票用紙等の請求
投票用紙等の請求期限は、7月6日(水曜日)必着です。
下記の請求書に必要事項を記入の上、郵送(ポスト投函)又は代理人の方が持参してください。
EメールやFAXによる請求はできませんのでご注意ください。
(2)尾張旭市選挙管理委員会から投票用紙等の送付
(3)投票用紙へ記入し、郵送(ポスト投函)
投票用紙等はお早めに返送してください。
【請求書送付の際の宛名表示】
下記の宛名表示を印刷し、ご使用ください。
速達とするため、宛名表示を貼り付けた後、封筒の右上に朱線をひいてください。
封筒宛名(PDF:149KB)
【請求書及び投票用紙等の送付にあたってのお願い】
ファスナー付きの透明のケース等に入れて郵送してください。(ファスナー付きの透明のケース等が入手困難な場合は、自宅にある透明のケース、袋等に入れてテープ等で密封し、表面を消毒してください。)
ご不明な点等がある場合は、尾張旭市選挙管理委員会にお問い合わせください。
特例郵便等投票の制度概要等については、総務省ホームページをご覧ください。
平成28年の公職選挙法の一部改正により、投票所内に入ることができる子どもの範囲が18歳未満に拡大されました。
子どもを投票所に連れて行くことにより、家庭で選挙や投票に関することが話題になるなど将来の有権者への有効な選挙啓発につながるものと考えられ、投票所に入ることができる子どもの範囲が拡大されたものです。
また、平成28年10月に総務省が行った「18歳選挙権に関する意識調査」では、子どもの頃に、親と一緒に選挙に行った経験のある人のほうが、投票した割合が20ポイント以上高いとの結果もあります。
ただし、子どもと一緒に投票所内に入ることにより混雑、けん騒等が生じ投票所の秩序が保持できなくなるおそれがあると投票管理者が判断した場合は、投票所に入ることをお断りすることがあります。
投票は、選挙当日に投票所で行うのが原則ですが、一定の理由がある場合には期日前投票をすることができます。
日時 |
6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)まで 午前8時30分から午後8時まで(土曜日・日曜日・祝日も同じ時間です。) |
---|---|
場所 | 尾張旭市役所1階ロビー |
前回の参議院議員通常選挙(令和元年)の日別・時間別混雑状況
混雑する日・時間帯を避けて投票しましょう
投票日に近づくにつれて混雑します。午前の早い時間帯が比較的空いています。
前日までの期日前投票者数等の一覧表です。
詳しくは、こちら(不在者投票)をご覧ください。
⑴選挙区選出選挙
6月26日(日曜日)ごろに本市に届き、7月4日(月曜日)ごろまでに各世帯に配布いたします。
届き次第、市役所でご覧いただけますので、希望されるかたは、選挙管理委員会にお問い合わせください。
⑵比例代表選出選挙
6月27日(月曜日)ごろに本市に届き、7月4日(月曜日)ごろまでに各世帯に配布いたします。
届き次第、市役所でご覧いただけますので、希望されるかたは、選挙管理委員会にお問い合わせください。
なお、愛知県選挙管理委員会特設ホームページでも選挙公報をご覧になることができます。
日時:令和4年7月10日(日曜日)午後9時から
今回の選挙啓発用にチラシを作成し、6月15日号広報と一緒に全戸配布しています。
新型コロナウイルス感染症の対策として、投票所が混雑時は入場規制を行います。
期日前投票所及び当日の各投票所の混雑状況につきましては、「選挙混雑状況」で公表しますので、参考にしてください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ