ここから本文です。
更新日:2022年10月4日
申請の受付は、令和4年3月1日で終了しました。
65歳以上のドライバーのペダル踏み間違いによる交通事故を防止するため、安全運転支援装置(後付けのペダル踏み間違い急発進等制御装置)の設置費の一部を補助します。
次の要件を全て満たす個人のかた
国土交通省の性能認定を受けた後付け急発進等制御装置購入・設置費用
安全運転支援装置を購入・設置するために要する費用(購入設置費)から、装置の区分ごとに以下の額を差し引いた費用の5分の4に相当する額
【障害物検知機能付き】差引額:40,000円、上限:32,000円
【障害物検知機能なし】差引額:20,000円、上限:16,000円
差引額は、国のサポカー補助金相当額を差し引きます。
取扱事業者で設置して、設置後90日以内かつ申請期限までに必要書類を直接市民活動課に提出。
令和3年度(令和3年4月1日から令和4年3月1日まで)に取り付けた方 | |
申請期限 |
令和4年3月1日 |
年齢 |
令和4年3月31日までに65歳以上になる方 |
申請は1人につき1回限りとなります。
機能別 |
製造者等の名称及び装置の名称 |
障害物検知機能付き | トヨタ自動車「踏み間違い加速抑制システム」 |
トヨタ自動車「踏み間違い加速抑制システム2」 | |
ダイハツ工業「つくつく防止」 | |
スズキ株式会社「ふみまちがい時加速抑制システム」 | |
マツダ株式会社「ペダル踏み間違い加速抑制装置」 | |
株式会社SUBARU「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」 | |
株式会社SUBARU「ペダル踏み間違い時加速抑制装置つくつく防止」 | |
株式会社ホンダアクセス「踏み間違い加速抑制システム」 | |
三菱自動車工業株式会社「ペダル踏み間違い時加速抑制アシスト」 | |
日産自動車株式会社「後付け踏み間違い加速抑制アシスト」 | |
障害物検知機能なし | サン自動車工業「SDrive誤発進防止システム2」 (普通自動車専用タイプ、軽自動車専用タイプ) |
日本自動車車体補修協会「JARWA_SDRIVE」(SD0102S、SD0104S) | |
データシステム「ペダルの見張り番2」(AWD01) | |
データシステム「アクセル見守り隊」(SAG297) | |
ナルセ機材「ワンペダル」 | |
株式会社ワールドウィング「あしもと見守るくん」 |
|
株式会社英田エンジニアリング「アイアクセル」(AEAA-No.3) | |
株式会社エイタック「アクセルセイフティモジュール2.」 | |
株式会社ACR「踏み間違い防止オートアラート」 |
国による性能認定で追加等された場合、上記以外に変更が生じることがあります。
※取扱事業者は、安全運転支援装置の製造者等が指定する取付け事業者となります。
※機器の詳細、取り付け可能車種等は取扱事業者にご確認をお願いします。
事業者詳細http://www.cev-pc.or.jp/support-car/atoduke-souchi.html
尾張旭市後付け安全運転支援装置設置費補助金チラシ(PDF:418KB)
尾張旭市後付け安全運転支援装置設置費補助金Q&A(PDF:694KB)
令和3年度尾張旭市後付け安全運転支援装置設置費補助金交付要綱(PDF:266KB)
補助対象者になるか、市役所で相談、確認をお願いします。
必ず製造販売元業者が販売・設置を認めている取扱店で設置してください。設置資格のない店舗の場合は補助対象外となります。
申請の際は、必ず朱肉の印鑑(認印)を持参してください。
【必要書類】
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ