ここから本文です。
更新日:2021年4月14日
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、当分の間、国民健康保険(国保)への加入手続き等を郵送により行うことができます。また、届け出の事由が生じた日から14日を経過しても、やむを得ない事由による遅延として手続きを行います。詳しくはお問い合わせください。
国保の加入は世帯単位で行われ、手続きや納税の義務は世帯主にあります。国保への加入や脱退の届出は14日以内にしましょう。
子ども医療費受給者証、障害者医療費受給者証、母子家庭等医療費受給者証、精神障害者医療費受給者証等をお持ちの方は、一緒にご持参ください。
国民健康保険には次の方を除くすべての方が加入しなければなりません。
届出の理由 | 届出に必要な物 |
---|---|
転入したとき | |
職場の健康保険をやめたとき |
国民健康保険被保険者異動届書(PDF:40KB)職場の健康保険をやめた証明書(健康保険の資格喪失証明書(PDF:293KB)、退職証明書、離職票、退職辞令など) |
職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき | |
子どもが生まれたとき | 国民健康保険証、母子健康手帳 |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書 |
共通事項
|
従業員の方が退職された場合、次に加入する健康保険が未定の場合は、市の国民健康保険に加入する必要がありますので、退職する方にその旨ご案内をお願いします。また、国民健康保険加入手続きには、職場の健康保険をやめた証明書が必要になりますので、スムーズな手続きを行うため、資格喪失証明書の発行にご協力ください。(雇用保険の離職票がある場合を除く)。
様式はこちら→資格喪失証明書(PDF:293KB)
職場から健康保険証を交付されたときやその被扶養者となったとき、尾張旭市から転出するときなどは国保の脱退手続きが必要です。社会保険等に加入するとき、職場では国保を脱退する手続きは行いません。手続きを忘れていると、健康保険の重複加入や医療費の返還請求などが発生することがありますので、必ずご自身で国保の脱退手続きを行ってください。
届出の理由 | 必要な物 |
---|---|
転出するとき | 国民健康保険証(転出者全員分) |
職場の健康保険に加入したとき |
国民健康保険証 国民健康保険被保険者異動届書(PDF:40KB)職場の健康保険に加入したことが分かるもの(職場の保険証または資格証明書(PDF:293KB)) |
職場の健康保険の被扶養者になったとき | |
死亡したとき | 国民健康保険証、死亡を証明するもの |
生活保護を受けたとき | 国民健康保険証、保護開始決定通知書 |
共通事項
|
加入や脱退するときのほか、次のときには届出が必要です。
届出の理由 | 必要な物 |
---|---|
市内で住所が変わったとき | 国民健康保険証 |
世帯が別れたり、一緒になったとき | |
世帯主や氏名が変わったとき | |
修学のため、子どもがほかの市区町村に下宿する(住所を移す)とき | 国民健康保険証、在学証明書 |
保険証を紛失したとき(汚れたり破損して使えなくなったとき) | 本人であることが確認できるもの(使えなくなった保険証) |
国民健康保険証、交通事故証明書など |
|
共通事項
|
お問い合わせ