ホーム > 暮らしのガイド > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
ここから本文です。
更新日:2022年8月5日
新型コロナウイルスの感染を防ぐため、感染防止の3つの基本である「3密(密集・密接・密閉)を避ける」、「マスクの着用と手洗い等の励行」、「身体的距離(ソーシャルディスタンス)の確保」等の感染対策の実践が引き続き求められています。
しかしながら、厳しい暑さが続いていますので、熱中症に十分に注意しながら感染症対策をしていく必要があります。
以下のことに注意して、健康的な生活を送ってください。
熱中症予防×コロナ感染防止(厚生労働省)
屋外では、周囲の人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できれば、マスクははずしましょう。
マスク着用中は、体に負担のかかる作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をするようにしてください。また、周囲の人との距離が十分に取れる場所では、一時的にマスクを外し、休憩することも大切です。
外出時は、暑い日や暑い時間帯を避け、涼しい服装を心がけましょう。併せて、日傘や帽子を使用することもお勧めします。
熱中症予防には、エアコン(注)の活用が有効ですが、新型コロナウイルスの感染予防対策のためには、冷房中でも窓を開放する、換気扇を使って換気を行うことが必要です。換気をすることで、室温が高くなりがちですので、エアコンの設定温度を下げたり、扇風機を上手に活用するなどの調整をしましょう。
(注)一般家庭用エアコンは、空気を循環させるだけの機能しかないため、換気はできません。
少しでも体調の異変(めまい、発汗などの熱中症を疑う症状)を感じたら、すぐに涼しい場所に移動しましょう。入場制限などにより、屋内に入れない場合には、屋外の日陰や風通しの良い場所に移動し、水分補給をする、うちわで扇ぐ、衣服のボタンをはずしたり、ベルトを緩めるなど衣服内の風通しを良くするようにしましょう。
新型コロナウイルスの感染予防対策である「新しい生活様式」では、毎朝の体温測定、健康チェックの実施をお願いしていますが、これは熱中症予防にも有効です。自分の平熱を知っておくことで、発熱に早く気づくことができます。
日頃からご自身やご家族の身体の状態を知っておくこと、疲れを溜めないために適度な休養を取ること、規則正しい生活をすること、1日3食の食事でバランス良く栄養摂取することなど、毎日の健康管理に心がけましょう。
また、体調がすぐれない時は、外出を控え、自宅で早めに静養するようにしましょう。
お問い合わせ