ホーム > 暮らしのガイド > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)
ここから本文です。
更新日:2022年3月7日
当給付金については、2月28日(月曜日)をもって受付を終了しました。
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、困難を抱える子育て世帯の生活を支援するため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
平成15年4月2日から令和4年2月28日生まれの児童
(特別児童扶養手当対象児童は、平成13年4月2日から令和4年2月28日生まれの児童)
下記の「1養育要件」のいずれかに該当し、かつ、「2所得要件」のいずれかに該当するかた
令和3年1月以降のいずれか1か月分の収入を12倍した額が、限度額以下となるかご確認ください。
世帯の人数 | 非課税相当収入限度額 |
---|---|
2人 |
146.9万円 |
3人 |
187.7万円 |
4人 |
232.7万円 |
5人 |
277.7万円 |
6人 |
322.7万円 |
7人 |
366.8万円 |
対象児童1人当たり5万円
所得要件1に該当 |
所得要件2に該当 |
|
養育要件1に該当 |
申請不要 |
要申請 |
養育要件2に該当 |
申請不要 |
要申請 |
養育要件3に該当 |
要申請 |
要申請 |
令和3年4月分の児童手当受給者又は特別児童扶養手当受給者のかたには、令和3年7月5日付けで、本給付金のお知らせをお送りしています。令和3年7月末頃に児童手当の支給口座(又は特別児童扶養手当の支給口座)に振込予定です。
令和3年5月以降に児童手当、又は特別児童扶養手当の受給資格の認定を新たに受けたかた、又は新たに出生等で対象児童が増えたかたにつきましては、審査後に順次お知らせをし、支給します。
申請書類を市役所こども課に提出
令和3年7月15日(木曜日)から令和4年2月28日(月曜日)まで(受付は終了しました)
尾張旭市役所こども子育て部こども課(南庁舎1階)
〒488-8666
尾張旭市東大道町原田2600番地1
電話0561-76-8149(直通)
窓口が混み合うことがあります。お時間に余裕をもってお越しください。
本給付金を辞退する意向のあるかたは、市役所こども課へご連絡ください。
ご自宅や職場などに都道府県・市町村や厚生労働省の職員などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、市役所や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご相談ください。
関連リンク
お問い合わせ