更新日:2021年11月20日
利用案内
開館時間
休館日
- 第1月曜日、第3月曜日、第5月曜日(祝日・振替休日のときは次の平日)
- 館内整理日(毎月1日、ただし土曜日・日曜日・月曜日のときは次の平日)
- 年末年始(12月28日から1月4日)
- 特別整理期間:年1回15日以内
詳しくは図書館カレンダーのページをご覧ください。
ご利用について
施設及び資料についてはどなたでもご利用いただけます。本を借りるときは館外貸出券が必要です。
館外貸出券が作成できるかた
- 尾張旭市に在住・在勤・在学のかた
- 瀬戸市・長久手市・名古屋市守山区・日進市に在住のかた
館外貸出券の作成方法
- 「館外貸出登録申込書」に氏名、住所、電話番号などを記入のうえ、氏名・住所を確認できるもの(保険証、運転免許証など)と一緒にカウンターへお出しください。
- 在勤・在学の方は、それを証明できるもの(社員証、学生証など)もお持ちください。在勤のかたで社員証等がない場合、在勤証明書(PDF:28KB)を提出することもできます。
- 小学生以下の方は保護者と一緒にお越しください。
本を借りるとき
- ひとりにつき本・紙芝居・視聴覚資料など合計10点まで、2週間借りることができます。
館外貸出券と一緒にカウンターへ出してください。
- ご自分で貸出手続きができるセルフ貸出機もあります。

本を返すとき
- カウンターへお返しください。
- ご自分で返却手続きができるセルフ返却機もあります。
- 図書館が閉館している時は、玄関横のブックポストへ入れてください。ただし、視聴覚資料・大型本は破損防止のため、ブックポストの利用はできませんので、開館中にカウンターへお返しください。
- 地区公民館(中央公民館を除く)や新池交流館・ふらっと、東部市民センターの事務室でも返却受付をしています。地区公民館開館日の午前9時から午後9時までに備付けの用紙に点数等を記入し、返却する本や視聴覚資料等とともに窓口の職員にお渡しください。なお、返却処理は図書館で行いますので、すぐに図書館資料を借りる場合は直接図書館へ返却してください。
- CDやDVDなどの視聴覚資料は、図書館カウンター又は地区公民館等で返却してください。地区公民館等で返却する場合は、あらかじめ図書館で梱包袋を受け取り、資料を入れてお返しください。

本を探すとき
- 図書館の本などは分類(ジャンル)ごとに並んでいます。自由に手にとってご覧ください。
- 資料の有無や配架場所などは、遠慮なく職員におたずねください。
- ご自分で本などの検索ができる蔵書検索機(OPAC)もあります。
- このホームページからも蔵書検索ができます。

予約・リクエストについて
- 貸出中のものは予約いただければ、返却後ご連絡します。
- 所蔵していないものは、カウンターにリクエストをいただくことにより、購入したり、他の図書館から借用し、可能な限り希望にお応えします。(本に限ります。)
- 館内にある本も予約できます。詳しくは、パンフレット「在館予約サービスを開始します!」(PDF:163KB)をご覧ください。
- 予約に限り、インターネットや蔵書検索機でも受付します(ただし、在館予約は蔵書検索機ではできません)。
- 予約・リクエストの詳細については、「予約・リクエスト関係」のページをご覧ください(「予約・リクエスト申込書」もこちらのページ内にあります)。
インターネットによる予約等について
- 利用するには、貸出券番号とパスワードが必要です。
- パスワードはパソコン、携帯電話、図書館内の蔵書検索機で登録できます。
- 館外貸出券をお持ちでない方は、先に図書館で貸出券の発行を受けてください。
パスワードの登録・変更
インターネットでの予約の方法について
- 「蔵書検索・予約」画面で検索を行い、予約したい本の書名をクリックして詳細画面にすすんでください。
- 詳細画面の「予約」ボタンをクリックしてください。
- 「利用者認証」画面で貸出券番号とパスワードを入力してください。
- 「受取館」と「連絡方法」を選択し「予約確定」ボタンをクリックしてください。
予約かごを利用いただければ、複数の資料を予約いただけます。
予約・リクエストの取置きの連絡方法について
連絡方法には、「メール」・「電話」・「不要」の3種類があります。
- メールアドレスの登録があるかた
「メール」又は「不要」を選べます。メールは午後8時頃送信しますのでご確認ください。
- メールアドレスの登録がないかた
「電話」又は「不要」を選べます。メール連絡を希望する場合は、メールアドレスの登録が必要です。登録方法について、詳しくは「メールアドレスの登録・変更について」をご覧ください。
- 「不要」を選んだかた
予約本の取置き状況は、マイページでご確認ください。ただし、公民館等への配送及び他館から借りた本については、電話連絡させていただきます。
マイページ(利用状況確認)又は館内の蔵書検索機で登録・変更できます。
マイページ(利用状況確認)での登録については、パンフレット「予約本の取置連絡等をメールで受け取ることがきます!」(PDF:638KB)をご覧ください。
貸出・予約状況の確認について
現在の貸出状況・予約状況は「マイページ(利用状況確認)」画面で確認できます。
貸出券番号、パスワードを入力してください。
インターネットでの貸出期間の延長について
「マイページ(利用状況確認)」から貸出期間の延長ができます(次の予約者がいない場合に貸出期限内に1回限り)。
- 「マイページ(利用状況確認)」の「利用者認証」画面で、貸出券番号とパスワードを入力し、ログインしてください。
- 「貸出件数」ボタンをクリックし、借りている資料の一覧から、貸出期間を延長する資料名を探し、右側にある「延長」ボタンをクリックしてください。
- 貸出期間が2週間延長されます。
図書館のサービス
参考相談(レファレンス・サービス)
各種辞書、事典、年鑑、法規集などの参考図書をそろえ、調べものなどの相談に応じています。
図書館の資料に限り、著作権法の許す範囲内で複写ができます(有料)。
ご利用の方は、「図書館資料複写申込書」をご記入ください。
団体貸出し
市内の施設、団体、読書グループなどを対象に1ヶ月、100点(内視聴覚資料は10点)までお貸しします。(視聴覚資料は団体貸出可の表示がある資料のみ。)
パソコンの利用
無料でパソコンをご利用いただけます。
インターネット閲覧用(自動貸出機横)と、データベース閲覧用(ブラウジングコーナー)の2台があります。
ご利用を希望される方は、カウンターへお申し出ください。
(共通事項)
- ご利用は1回30分までです。
- セキュリティを高めるため、閲覧制限がかかっています。
- プリンター、CD、DVD、USBメモリ、SDカード等の使用はできません。
- 操作方法についての簡単な質問は、職員にお尋ねください。
- 詳しい操作方法の指導などは行っていません。
(データベース閲覧用パソコンについて)
- 中日新聞や日経各紙、官報がデータで閲覧及び複写ができます。
- データの複写をされる方は、「図書館資料複写申込書」をご記入ください。(料金は「複写サービス」と同じです。)
その他のサービス
- 弱視の方や通常の活字が読みにくい方のために、大活字本、拡大読書機があります。持参された読み上げ機を利用できる席もあります。
- 点字図書があります。
- 全国の電話帳が閲覧できます。
- 尾張旭市と瀬戸市、長久手市、春日井市、日進市及び名古屋市全区の住宅地図があります。(更新頻度は各市によって異なります)
※その他詳細につきましては、お問い合わせください。