ここから本文です。
更新日:2019年7月29日
以前掲載したおたよりを紹介しています。
掲載時の情報のため、一部イベント等については終了又は変更しているものもあります。
![]() |
1月6日に、昼神地区の子供さんをはじめ、住民の方々や旅館の係が一緒になって、正月飾りと竹や松の枝でこの「ほんやり様」を作りました。 今年は寒さは厳しいですが、1月上旬現在、温泉郷には積雪が無い状況です。 |
![]() |
翌日7日がどんど焼きの行事でした。地区によっては、この行事のことを「おんべ」「ほんやり」とも言います。 早朝6時、ほんやり様に火をつけ勢いよく燃やします。ほんやり様の先端に、幣束が付いた竹の棒が付けられていますが、その棒が焼け落ちた方向にある家には幸運が訪れる、との言い伝えがあります。 また、正月の書き初めの半紙を燃やし高く舞い上がると、字が上手になるとも言われています。 |
![]() |
どんど焼きの火で焼いたお餅を食べると、その年は健康で過ごせるとのこと。 今年も温泉郷にお泊まりのお客様に、どんど焼きの会場でお餅を配って、餅焼き体験をしていただきました。 |
お問い合わせ