ここから本文です。
更新日:2019年12月6日
以前掲載したおたよりを紹介しています。
掲載時の情報のため、一部イベント等については終了又は変更しているものもあります。
![]() |
9月14日(土曜日)から「星空さんぽ」企画が開始となりました。 今月末までの毎日、阿智村伍和地区の栗谷神社で行われる奉納芸能の夕べ「無礼講(ぶれいこう)」と星空観察がセットで体験できる企画となっています。 |
![]() |
無礼講とは、神様のお座敷に人間があげてもらい 神様と同じものを口にできるという意味だそうです。 御神酒なども振る舞われ、神様へ感謝するお祭りです。 |
![]() |
奉納される芸能は、獅子舞、琴、和太鼓、人形劇など日替わりで上演されます。 この「無礼講」に参加した後、同じ地区内の山へ移動して星空観察をします。 |
![]() |
9月30日(月曜日)まで限定で、星空観察と無礼講の両方を楽しむことができます。 お気軽にスタッフまでお尋ねください。 |
![]() |
11月になると、長野県産のりんごの主要品種であるふじが収穫時期を迎えます。 支柱を何本も立てて、大きく成長したりんごの重さで枝が折れないようにしています。 ふじは収穫してから、しばらくの間シャキシャキした食感が長続きするので、年末年始の贈答用に最適な品種です。 尾張あさひ苑から徒歩4分の朝市でも贈り物用に宅配便の配送も受け付けています。 |
![]() |
11月は今年でいちばんの天候に恵まれ、とてもきれいな星空が連日観察できました。 写真は尾張あさひ苑の「星空さんぽプラン」で阿智村浪合地区にお客様をお連れした際に撮影したものです。 |
![]() |
11月20日 写真左下に、はくちょう座のデネブがあり、左上に向かって雲のように見えるのが天の川です。 |
お問い合わせ