ここから本文です。
更新日:2022年4月28日
新型コロナウイルス感染症により事業活動に影響を受けている、または影響を受ける恐れがある中小企業への支援情報を案内いたします。産業課窓口でも案内しておりますので、お問い合わせください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(令和4年3月7日~3月21日実施分)」を交付します。
対象事業者
要請の内容
【あいスタ認証店】
期間を通して、上記1又は2を選択します。期間の途中で変更することはできません。
【その他の店】
協力金の額及び支給要件
区分 |
あいスタ認証店 |
その他の店 |
||
営業時間の短縮 |
午前5時~午後8時 (酒類提供なし) |
午前5時~午後9時 (酒類提供:午前11時~午後8時) |
午前5時~午後8時 (酒類提供なし) |
|
協力金 (1店舗1日あたり) 中小企業の場合 |
売上高に応じて 3~10万円 |
売上高に応じて 2.5~7.5万円 |
売上高に応じて 3~10万円 |
|
主な支給要件 |
あいスタ認証店の認証ステッカーを掲示 |
「安全・安心宣言施設」のPRステッカーとポスターを掲示 業種別ガイドラインを遵守 |
大企業の場合の協力金は、1店舗1日あたり売上高減少額の4割(1日あたり最大20万)です。
申請受付期間:令和4年3月30日(水曜日)~5月18日(水曜日)※当日消印有効
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポート窓口が設置されます。
申請サポート窓口の予約や、協力金に関するお問い合わせは下記の協力金専用コールセンターで受け付けます。
問合せ先
協力金専用コールセンター
052-228-7310
開設時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(令和4年1月21日~3月6日実施分)」を交付します。
対象事業者
要請の内容
【あいスタ認証店】
期間を通して、上記1又は2を選択します。期間の途中で変更することはできません。
【その他の店】
協力金の額及び支給要件
区分 |
あいスタ認証店 |
その他の店 |
||
営業時間の短縮 |
午前5時~午後8時 (酒類提供なし) |
午前5時~午後9時 (酒類提供:午前11時~午後8時) |
午前5時~午後8時 (酒類提供なし) |
|
協力金 (1店舗1日あたり) 中小企業の場合 |
売上高に応じて 3~10万円 |
売上高に応じて 2.5~7.5万円 |
売上高に応じて 3~10万円 |
|
主な支給要件 |
あいスタ認証店の認証ステッカーを掲示 |
「安全・安心宣言施設」のPRステッカーとポスターを掲示 業種別ガイドラインを遵守 |
大企業の場合の協力金は、1店舗1日あたり売上高減少額の4割(1日あたり最大20万)です。
申請受付期間:令和4年3月7日(月曜日)~4月25日(月曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポート窓口が設置されます。
申請サポート窓口の予約や、協力金に関するお問い合わせは下記の協力金専用コールセンターで受け付けます。
問合せ先
協力金専用コールセンター
052-228-7310
開設時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小・小規模事業者や個人事業者に対して、事業の継続、回復を支援するための給付が行われます。
以下のすべての要件を満たす中小事業者等が対象となります。
申請前に、商工会や税理士等の登録確認機関で、事前確認を受けることが必要です。ただし、過去に一時支援金又は月次支援金を受給したことがある場合は、登録確認機関での事前確認が不要です。
給付対象者や給付額等の詳細、お問合せ先については上記のリンク先のページをご確認ください。
飲食店における感染対策の徹底強化を図るため、飲食店を愛知県が認証する制度「ニューあいちスタンダード(通称あいスタ)」が創設されました。
今後、令和3年10月を目途に飲食店の協力金支給申請には「あいスタ認証」を受けていることが必須となる予定です。
また、尾張旭市では「あいスタ認証」を受けた飲食店を対象に、協力金を交付します。→終了しました。
愛知県内の飲食店(デリバリーやテイクアウト専門店等、その場で飲食することを主たる目的とした設備を有さない飲食店は対象外)
令和3年11月30日(火曜日)までに申請をした方には、感染防止対策資機材が配布されます。配付される資機材は下記のプランの中から選択可能です。
Aプラン | CO2センサー1台 |
Bプラン | パーティション(アクリル板:縦60cm×横30cm)5枚 |
Cプラン | 非接触検温器1台 |
Dプラン |
感染防止対策消耗品セット (消毒液1L×2本、ハンドソープ500ml×2本、除菌剤5Ⅼ、ペーパータオル200枚×2箱、ビニール手袋100枚×1箱) |
Eプラン | 足踏み式消毒液スタンド1台 |
全てのプランにマスクケース500枚が付いています。
各プランの詳細についてはリンク先のページをご確認ください。
あいスタ認証コールセンター
電話番号:052-977-3655
受付時間:午前10時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
尾張旭市商工会
電話番号:0561-53-7111
受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
下記の要件を全て満たす事業者の方を対象に協力金を交付します。協力金の詳細については上記のリンク先をご確認ください。
対象要件
交付額
認証ステッカー | 5万円 |
1つ星ステッカー | |
2つ星ステッカー | 7万円 |
3つ星ステッカー | 10万円 |
申請受付期間
第1回:令和3年12月1日(水曜日)~12月17日(金曜日)
上記の期間中に申請が間に合わない方は下記の期間中に申請してください。
第2回:令和4年2月14日(月曜日)~2月28日(日曜日)
→受付は終了しました。
アフターコロナの経済活動再開に向けて新商品開発にチャレンジする事業者を支援することを目的に、取組にかかる経費を補助します。
本補助金の詳細については、上記リンク先のページをご確認ください。
補助限度額を上限として対象経費の100%を補助します
【補助限度額】一般枠:10万円、新分野チャレンジ枠:40万円
開発した新商品を尾張旭まちづくり応援寄付金返礼品に登録する場合は、補助上限額に10万円を加算します。
→受付は終了しました。
下記の「愛知県感染防止対策協力金」について申請期間内に申請を行えなかった方を対象に、特例で申請を受け付けます。
対象となる協力金
特例受付期間
令和3年11月24日(水曜日)~12月24日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:対象となる協力金ごとに上記のリンク先ページにて電子申請もしくは郵送申請
問合せ先
協力金専用コールセンター
052-228-7310
開設時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
申請方法等の詳細については、上記のリンク先のページをご確認ください。
厳重警戒措置の影響を受け、売上が減少した中小企業者等に対し、応援金を交付します。
2019年又は2020年10月と比較した2021年10月の売上減少額(中小法人は上限15万円/月、個人事業者は上限7.5万円/月まで)
申請受付期間:令和3年12月7日(火曜日)~令和4年1月14日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポートセンターが設置されます。
申請サポートセンターの予約や、応援金に関するお問い合わせは下記の応援金専用コールセンターで受け付けます。
応援金コールセンター
電話番号:0120-100-476
開設時間:午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
営業時間短縮要請に応じた飲食店との取引による影響を受け、売上が減少した酒類販売事業者に対し、応援金を交付します。
【国の月次支援金の上乗せ】
【国の月次支援金の拡大】
又は
申請受付期間:令和3年12月7日(火曜日)~令和4年1月14日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポートセンターが設置されます。
申請サポートセンターの予約や、応援金に関するお問い合わせは下記の応援金専用コールセンターで受け付けます。
応援金コールセンター
電話番号:0120-100-476
開設時間:午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
下記の「愛知県中小企業者等応援金」について申請期間内に申請を行えなかった方を対象に、特例で申請を受け付けます。
対象となる応援金
申請受付期間:令和3年12月17日(金曜日)~令和4年1月14日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポートセンターが設置されます。
申請サポートセンターの予約や、応援金に関するお問い合わせは下記の応援金専用コールセンターで受け付けます。
応援金コールセンター
電話番号:0120-100-476
開設時間:午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(10月1日~10月17日実施分)」を交付します。
対象事業者
要請の内容
協力金の額
主な支給要件
申請受付期間:令和3年10月25日(月曜日)~12月24日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポート窓口が設置されます。
申請サポート窓口の予約や、協力金に関するお問い合わせは下記の協力金専用コールセンターで受け付けます。
問合せ先
協力金専用コールセンター
052-228-7310
開設時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
緊急事態措置等による休業要請・営業時間短縮要請や不要不急の外出・移動の自粛の影響に伴い、売上が減少した中小企業者等に対し、応援金を交付します。
2019年又は2020年の同月と比較した2021年7月、8月、9月の売上減少額(中小法人は上限15万円/月、個人事業者は上限7.5万円/月まで)
要件に該当する月ごとに算定します。
申請受付期間:令和3年10月27日(水曜日)~12月10日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポートセンターが設置されます。
申請サポートセンターの予約や、応援金に関するお問い合わせは下記の応援金専用コールセンターで受け付けます。
応援金コールセンター
電話番号:0120-100-476
開設時間:午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
下記の「愛知県感染防止対策協力金」のについて申請期間内に申請を行えなかった方を対象に、特例で申請を受け付けます。
対象となる協力金
特例受付期間
令和3年9月15日(水曜日)~10月15日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請(4月20日~5月31日実施分のみ電子申請可能)もしくは郵送申請
問合せ先
協力金専用コールセンター
052-228-7310
開設時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
申請方法等の詳細については、上記のリンク先のページをご確認ください。
対象事業者
売上要件
【国の月次支援金の上乗せ】
【国の月次支援金の拡大】
又は
応援金の額
申請受付期間:令和3年10月27日(水曜日)~12月10日(金曜日)※当日消印有効
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポートセンターが設置されます。
申請サポートセンターの予約や、応援金に関するお問い合わせは下記の応援金専用コールセンターで受け付けます。
問合せ先
応援金コールセンター
電話番号:0120-100-476
開設時間:午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
県の休業要請・営業時間短縮要請に応じて休業又は営業時間の短縮を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(8月27日~9月30日実施分)」を交付します。
対象事業者
協力金の額
主な支給要件
申請受付期間:令和3年10月1日(金曜日)~12月24日(金曜日)※当日消印有効
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポート窓口が設置されます。
申請サポート窓口の予約や、協力金に関するお問い合わせは下記の協力金専用コールセンターで受け付けます。
問合せ先
協力金専用コールセンター
052-228-7310
開設時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮(終日休業した場合も含む)を実施した飲食店等以外の大規模施設等事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(8月27日~9月30日実施分)」を交付します。
対象事業者
協力金の額
申請受付期間:令和3年10月25日(月曜日)~12月10日(金曜日)※当日消印有効
申請方法:申請用特設サイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポートセンターが設置されます。
申請サポートセンターの予約や、協力金に関するお問い合わせは下記の協力金専用コールセンターで受け付けます。
問合せ先
協力金専用コールセンター
電話番号:0120-263-225
開設時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮(終日休業した場合も含む)を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(8月8日~8月26日実施分)」を交付します。
対象事業者
協力金の額
主な支給要件
申請受付期間:令和3年9月1日(水曜日)~10月22日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポート窓口が設置されます。
申請サポート窓口の予約や、協力金に関するお問い合わせは下記の協力金専用コールセンターで受け付けます。
問合せ先
協力金専用コールセンター
052-228-7310
開設時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮(終日休業した場合も含む)を実施した飲食店等以外の大規模施設等事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(8月8日~8月26日実施分)」を交付します。
対象事業者
協力金の額
申請受付期間:令和3年9月24日(金曜日)~11月5日(金曜日)※当日消印有効
申請方法:申請用特設サイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポートセンターが設置されます。
申請サポートセンターの予約や、協力金に関するお問い合わせは下記の協力金専用コールセンターで受け付けます。
問合せ先
協力金専用コールセンター
電話番号:0120-263-225
開設時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
令和3年4月以降に実施された「緊急事態措置」及び「まん延防止等重点措置」による休業要請・営業時間短縮要請や不要不急の外出・移動の自粛の影響に伴い、売上が減少した中小企業者、酒類販売業者等に対し、応援金を交付します。
応援金の額
2019年又は2020年の4月から6月までと比較した2021年同期の合計売上減少額(中小法人は上限40万円、個人事業者は上限20万円まで)
応援金の額
2019年又は2020年の5月・6月と比較した2021年同月の月ごとの売上減少額(中小法人は上限20万円、個人事業者は上限10万円まで)
申請受付期間:令和3年7月5日(月曜日)~9月5日(日曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
応援金コールセンター
電話番号:0120-100-476
開設時間:午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は、上記リンク先をご確認ください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮(終日休業した場合も含む)を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(7月12日~8月7日実施分)」を交付します。
対象事業者
協力金の額
中小企業:1店舗1日あたり売上高に応じて2.5~7.5万円(要請に応じた日数分を交付)
大企業:1店舗1日あたり売上高減少額の4割(1日あたり最大20万円で要請に応じた日数分を交付)
申請受付期間:令和3年8月20日(金曜日)~9月30日(木曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポート窓口が設置されます。
申請サポート窓口の予約や、協力金に関するお問い合わせは下記の協力金専用コールセンターで受け付けます。
問合せ先
協力金専用コールセンター
電話番号:052-228-7310
開設時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は上記リンク先をご確認ください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮(終日休業した場合も含む)を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(6月21日~7月11日実施分)」を交付します。
対象事業者
協力金の額
中小企業:1店舗1日あたり売上高に応じて2.5~7.5万円(要請に応じた日数分を交付)
大企業:1店舗1日あたり売上高減少額の4割(1日あたり最大20万円で要請に応じた日数分を交付)
申請受付期間:令和3年7月19日(月曜日)~9月3日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポート窓口が設置されます。
申請サポート窓口の予約や、協力金に関するお問い合わせは下記の協力金専用コールセンターで受け付けます。
協力金専用コールセンター
電話番号:052-228-7310
開設時間:午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は上記リンク先をご確認ください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮(終日休業した場合も含む)を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(6月1日~6月20日実施分)」を交付します。
対象事業者
協力金の額
中小企業:1店舗1日あたり売上高に応じて4~10万円(要請に応じた日数分を交付)
大企業:1店舗1日あたり売上高減少額の4割(1日あたり最大20万円で要請に応じた日数分を交付)
申請受付期間:令和3年7月5日(月曜日)~8月20日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポート窓口が設置されます。
申請サポート窓口の予約や、協力金に関するお問い合わせは下記の協力金専用コールセンターで受け付けます。
協力金専用コールセンター
電話番号:052-228-7310
開設時間:午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
詳細は上記リンク先をご確認ください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮(終日休業した場合も含む)を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(4月20日~5月31日実施分)」を交付します。
対象事業者
協力金の額
中小企業:1店舗1日あたり売上高に応じて2.5~7.5万円(要請に応じた日数分を交付)
大企業:1店舗1日あたり売上高減少額の4割(1日あたり最大20万円で要請に応じた日数分を交付)
対象事業者
協力金の額
中小企業:1店舗1日あたり売上高に応じて4~10万円(要請に応じた日数分を交付)
大企業:1店舗1日あたり売上高減少額の4割(1日あたり最大20万円で要請に応じた日数分を交付)
協力金の額の計算方法については交付額判定表(PDF:835KB)をご確認ください。
申請受付期間:令和3年6月7日(月曜日)~7月31日(土曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法:申請サポートサイトにて電子申請もしくは郵送申請
申請書の作成、支給額の計算などに関する申請サポート窓口が設置されます。
申請サポート窓口の予約や、協力金に関するお問い合わせは下記の協力金専用コールセンターで受け付けます。
電話番号:052-228-7310
開設時間:午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
「人材育成」「雇用確保」「販路拡大」「安全対策」「新型コロナウイルス感染症予防措置」に関する取組に係る費用を5万円を上限に補助します(新型コロナウイルス感染症予防措置のみ別枠)。
令和3年度申請受付期間
令和3年5月25日(火曜日)~令和4年1月31日(月曜日)
予算の範囲内での交付となりますので、期限内でも受付を終了することがあります。
詳細は上記のリンク先のページをご確認ください。
下記の「愛知県感染防止対策協力金」のについて申請期間内に申請を行えなかった方を対象に、特例で申請を受け付けています。
対象となる協力金
特例受付期間
令和3年4月15日(木曜日)~5月17日(月曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
申請方法等の詳細については、上記のリンク先のページをご確認ください。
ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するための企業の思い切った事業再構築に対する支援が行われます。
以下のすべての要件を満たす中小企業等が対象となります。
申請には、GビズIDプライムアカウントの取得が必要です。
補助対象者・補助額等の詳細、お問合せ先については上記のリンク先のページをご確認ください。
愛知県では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業者向けに、国の制度を活用した「サポート資金【経営改善等支援】」の運用を開始しております。
制度の詳細については上記のリンク先のページをご確認ください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮(終日休業した場合も含む)を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(2月8日~3月21日実施分)」を交付します。
対象期間
対象事業者
飲食店等(1及び2で共通)
支給額
申請受付期間:令和3年3月22日(月曜日)~令和3年4月23日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
詳細につきましては、上記リンク先ページをご確認ください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮(終日休業した場合も含む)を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(1月12日~2月7日実施分)」を交付します。
対象期間
対象事業者
支給額
申請受付期間:令和3年2月8日(月曜日)~令和3年3月12日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
詳細につきましては、上記リンク先ページをご確認ください。
県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮(終日休業した場合も含む)を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金(12月18日~1月11日実施分)」を交付します。
対象期間:令和2年12月18日(金曜日)~令和3年1月11日(月曜日)
対象事業者:接待を伴う飲食店、酒類の提供を行う飲食店、酒類を提供するカラオケ店
支給額:1店舗1日当たり4万円で最大100万円(要請に応じた日数分を交付)
申請受付期間:令和3年1月12日(火曜日)~令和3年2月19日(金曜日)※当日消印有効→受付は終了しました。
詳細につきましては上記のリンク先のページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金が支給されます。
詳細については上記のリンク先のページをご確認ください。
お問合せ先:新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター0120-221-276(平日午前8時30分から午後8時、土日祝日午前8時30分から午後5時15分まで)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている飲食店等、市内の中小企業・小規模事業者を応援するため、クーポン付き情報誌を発行します。
令和2年度は、秋号(10月)、冬号(12月)、春号(3月)の3回発行を行いました。令和3年度は、秋以降に1回の発行予定で、掲載は無料です。詳細が決まりましたら改めてお知らせします。
お問い合わせ