ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

健康ポイントプログラム

ページID:0011257 更新日:2023年6月7日更新 印刷ページ表示

健康ポイントプログラム事業

ポイント画像

健康ポイントプログラム事業とは

運動が身体に良いことはわかっているけど、「面倒だし」「忙しい」「自分は健康だから」などついつい始めることを後回しにしがちです。もし運動などの健康づくりで、ポイントがもらえるとしたら~。

健康ポイントプログラムは、日々の歩行や運動など健康づくりに励むことでポイントが獲得でき、そのポイントを電子マネーポイント・QUOカードと交換できます(最大4,000円相当)。健康づくりをするほどポイントがたまるこの事業。楽しみながら、気づいたら健康習慣が身につくポイントプログラムに参加しませんか?

スマホの歩数計測アプリ(注1)や活動量計(注2)を活用し、ウォーキング歩数や健康に関するイベントに参加することで、ポイントを貯めましょう。

アプリ

ポイント対象一覧

日々の歩行や、市が指定する健康づくりに関する教室や元気まる測定に参加することでポイントが貯まります。

健康ポイント対象事業一覧
    内容 条件 ポイント数
1 がんばってますポイント

ウォーキング歩数ポイント

(上限600ポイント/月)

一日1,000歩以上4,000歩未満歩いた時

1

2 一日4,000歩以上8,000歩未満歩いた時 5
3 一日8,000歩以上9,000歩未満歩いた時 25
4 一日9,000歩以上歩いた時 30
5 測りましたポイント 血圧測定ポイント 元気まるステーションで血圧を測定した時(上限1回/週) 10
6 体組成測定ポイント 元気まるステーションで体組成を測定した時(上限1回/月) 50
7 データ送信ポイント アプリまたは活動量計でデータを送信した時(上限1回/週) 10
8 ログインしたよポイント からだカルテ閲覧(ログイン)ポイント からだカルテにログインした時(上限1回/日) 5
9 行きましたポイント 事前説明会参加ポイント 初回説明会に参加した時(1回/年) 500
10 アプリコース選択ポイント アプリコースを選択した場合(1回/年) 50
11 健康まつりポイント 健康課主催の健康まつり(4月29日開催)に参加した時(1回/年) 200
12

元気まる測定ポイント

元気まる測定に受検した時(問診のみを除く)(上限1回/年)

※元気まる測定の詳細はこちらから

370
13 元気まる測定評価ポイント 3か月後の元気まる測定評価を受検した時(上限1回/年) 370
14 zaRitz元気まる測定ポイント zaRitzを用いた元気まる測定を受検した時(上限1回/年) 200
15 元気まるトレーニングポイント 元気まるトレーニングに参加した時(上限12回/3か月間) 30
16

あたまの元気まるポイント

あたまの元気まるを受検した時(上限1回/年)

※あたまの元気まるの詳細はこちらから

200

17

健康づくり教室ポイント

健康課主催の教室に参加した時(上限1回/年)

※健康づくり教室の詳細はこちらから

200
18 健康みつめ隊ポイント 健康課主催の教室に参加した時(上限1回/年) 200
19 ボーナスポイント バーチャルウォーキングラリーポイント バーチャルウォーキングラリー期間内に、目標の歩数を達成した時(年1回冬頃予定) 300
20 健(検)診受けたよポイント

健康診断ポイント

健康診断(特定健康診査、高齢者健康診査、被扶養者の特定健康診査、ヤング健診)、がん検診(がんの種類を問わずいずれか1つ以上)、人間ドック等いずれかを受診(上限1回/年)

※健康ポイントプログラム2023参加者のポイント申請はこちらから<外部リンク>

200

ポイント交換

貯まったポイントは、2,000ポイント以上から交換できます。

獲得したポイントに応じ、最大4,000円分の電子マネーポイント(楽天ポイントまたはAmazonポイント)やQUOカードと交換できます。

ポイント交換
獲得ポイント 交換相当額

2,000~2,499ポイント

2,000円分

2,500~2,999ポイント

2,500円分

3,000~3,499ポイント

3,000円分

3,500~3,999ポイント

3,500円分

4,000ポイント以上

4,000円分

健康ポイントプログラムに参加するには

事前に申込が必要です。

※令和5年度の申込期間は終了しました。

対象者

18歳以上の市民または在勤者

参加方法と申込方法

ネット申請または窓口申請

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?