ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金 > 固定資産税・都市計画税 > 市税に関する各種証明書の電子申請
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金 > その他の税金 > 市税に関する各種証明書の電子申請

本文

市税に関する各種証明書の電子申請

ページID:0002610 更新日:2023年3月1日更新 印刷ページ表示

電子申請とは

従来の申請・届出等の手続きは、申請書を市役所窓口へ持参して提出するか郵送する必要がありましたが、電子申請・届出サービスを利用すれば、窓口申請に加えて、インターネットにより自宅や職場から申請することが可能となります。また、証明書の交付は、税務課職員が、電子申請・届出窓口で確認した後に、以下の方法で交付します。

各種証明書を請求する場合は、あらかじめ電子証明書を取得する必要があります。
電子証明書取得方法の説明(市民課「公的個人認証サービス」へ)

電子申請ができるもの

証明書

証明書の種類 手数料
所得(非)課税証明書 1通300円(個人の1年間の所得と、それに対する市・県民税額を証明するものです。)
固定資産評価証明書 1通300円(固定資産の評価額を証明するものです。)
固定資産公課証明書 1通300円(固定資産の評価額・課税標準額・税相当額を証明するものです。)

届出書

届出書の種類 手数料
特別徴収に係る給与所得者異動届出書

なし

特別徴収義務者の所在地・名称等変更届出書
法人市民税の申告(予定申告、修正申告、確定申告等)
法人等の設立、事務所等新設廃止申告
法人等の異動届出書

受け取り・支払い

証明書の受け取り方法は、郵便小為替による郵送、代金引換による郵送、市役所税務課での受け取り、市役所宿直室での受け取りのいずれかから選べます。

郵便小為替

証明書手数料分の定額小為替(ゆうちょ銀行・郵便局にて購入)と返信用封筒、返信用切手を同封して郵送してください。

代金引換郵便

証明書手数料、郵送料、代金引換料を郵便受け取りの際にお支払いください。

市役所税務課

平日の8時30分~17時15分は、市役所税務課で証明書を交付します。そのときに手数料をお支払いください。その際、身分証明書の提示が必要です。

市役所宿直室

平日の17時15分~21時00分、土曜日・日曜日・祝日の8時30分~21時00分は市役所宿直室で証明書を交付します。そのときに手数料をお支払いください(※21時00分以降は交付できません。)。その際、身分証明書の提示が必要です。

時間帯 交付場所
平日 8時30分~17時15分 税務課窓口
17時15分~21時00分

宿直室

土曜日・日曜日・祝日 8時30分~21時00分

電子申請で証明書を請求する

愛知県の電子申請・届出システム<外部リンク>から申請します。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?