本文
新型コロナワクチンの予防接種証明書(電子版)
発行できるかた
尾張旭市が発行した接種券で接種を受けたかた
(注記1)「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時/臨時接種)」や「新型コロナワクチン接種記録書」を紛失・破損等して、接種したことの証明が必要なかたも発行できます。
(注記2)他の市区町村が発行した接種券を用いて接種を受けた分に係る証明書については、接種券を発行した市区町村へ申請してください。
申請・発行方法
政府が公式に提供するアプリ及びマイナンバーカードを使用して、電子版接種証明書を取得することができます。アプリは、AppStoreまたはGooglePlayで「接種証明書」と検索して、インストールできます。
専用アプリの詳しい取得方法等は、下記「申請手順」をご確認ください。
利用できない場合は、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)を申請してください(クリックすると詳細ページへリンクします)。
必要なもの
- スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroidOS8.0以降かつNFCTypeB対応)
- マイナンバーカード
- 券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号)
- 【海外用の予防接種証明書が必要な方のみ】パスポート
券面事項入力補助用暗証番号について
以下の場合は、市民課窓口にて再設定の手続きが必要です。
- 暗証番号がわからない
- ロックがかかっている(入力を3回間違えるとロックがかかります)
詳しくは「マイナンバーカードに関する手続き(記載事項変更、紛失、再交付、暗証番号変更、ロック解除等)について」のページをご確認ください(クリックするとページへリンクします)
申請手順
- スマートフォンで接種証明書アプリをダウンロードする(専用アプリの詳しい取得方法等は、「デジタル庁ウェブサイト」をご確認ください(クリックするとページへリンクします))。<外部リンク>
- 用途(日本国内用・海外用)を選択する
- マイナンバーカードを読み取り、暗証番号を入力する
- 接種時に住民票のある市区町村を選択する
- 表示された接種記録に誤りがないことを確認し、接種証明書を発行する
- 一度発行すれば、アプリを起動するだけで接種証明書を表示できます(注記1)
(注記1)アプリ上で発行された接種証明書は自動更新されません。発行後に2回目や3回目接種など、新たに接種をした場合は、再度、本アプリから接種証明書の発行を行ってください。
(注記2)接種記録の登録は接種医療機関・会場等で行っています。最新の接種記録は、ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が登録が完了次第、反映されますので、ご了承ください。
AppStore(iOS)
GooglePlay(Android)
「接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます」(クリックするとPDFで表示されます)[PDFファイル/1.37MB]
発行料
無料(新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行に係る通信料は申請者がご負担ください。)
交付方法
スマートフォンの専用アプリ上で、電子版の新型コロナウイルス感染症予防接種証明書が即時発行されます。
(注記)ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が登録されている場合に限ります。
証明書の記載内容に誤りがある場合
現在、尾張旭市では、登録内容について間違いがないかの確認作業を順次行っております。証明書の記載に誤りがあった場合は、お手数をおかけしますが、以下の申請フォームからご連絡をお願いいたします。確認後、登録内容の修正を行います(申請後3~5日程度かかります)。
【尾張旭市】新型コロナワクチン接種記録登録・修正申請フォーム<外部リンク>
マイナンバーカードの申請について
「マイナンバーカード(個人番号カード)について」のページをご確認ください(クリックするとページへリンクします)。
マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで概ね1か月かかります。お早めに申請・受け取りいただくようお願いします。