本文
新型コロナワクチンの接種予約
予約されるかたへのお願い
より多くのかたがワクチンを接種できるよう、ご協力をお願いします。
異なる接種方法や異なる医療機関等で、お1人に対して複数の予約をされると、重複の予約となり、ワクチン接種を希望されるかたが予約できないことや、キャンセルによってワクチンが無駄になることがあります。より多くのかたが接種できるよう、お1人で複数の予約をしないでください。
各接種回数ごとの接種間隔、予約受付期間、接種可能ワクチンのお知らせ
接種 | 対象者 | 接種間隔 | 予約受付中 | 接種可能なワクチンの種類 |
初回(1・2回目)接種 |
12歳以上のかた | 1回目接種をした日から3週間後に2回目接種が可能 |
~5月6日(土曜日) |
ファイザー(従来型) ノババックス |
3回目~5回目接種 | 前回接種した日から3か月後に接種可能(ノババックス※は前回接種した日から6か月後に接種可能) |
ファイザー(オミクロン株対応型BA.4-5(注)) モデルナ(オミクロン株対応型BA.4-5(注)) ノババックス |
||
小児初回(1・2回目)接種 |
5歳から11歳までのかた |
1回目接種をした日から3週間後に、2回目接種が可能 |
小児用ファイザー(従来型) | |
小児3回目以降接種 | 2回目接種をした日から3か月後に3回目接種が可能 |
小児用ファイザー(従来型)(令和5年3月16日まで) 小児用ファイザー(オミクロン株対応型BA.4-5(令和5年3月17日から) |
||
乳幼児接種 | 生後6か月から4歳までのかた |
1回目接種をした日から3週間後に、2回目接種が可能 2回目接種をした日から8週間後に3回目接種が可能 |
乳幼児用ファイザー(従来型) |
(注)3回目接種以降のノババックス(従来型)、オミクロン株対応2価ワクチンは現時点では、いずれかのワクチンを1人1回のみの接種です。ノババックス(従来型)、BA.1対応型ワクチンまたはBA.4-5対応型ワクチンのいずれかしか接種することはできませんので、ご注意ください。
予約の注意事項(共通)
(注記1)ワクチン接種の予約については、接種券に記載されている数字10桁の接種券番号(券番号)が必要ですので、ご用意のうえ予約してください。
(注記2)接種券が届いたかたは予約ができます(お手元に未使用の接種券があるかたは、そちらを使用して予約ができます。)。接種券の送付時期の詳細については、(接種券の送付時期の詳細は「接種券の送付状況・予定」のページをご確認ください(クリックするとページへリンクします))をご確認ください。
(注記3)直接、市の窓口、コールセンターの窓口へお越しいただいても予約はできません。
(注記4)接種は予約制です(当日、直接会場に行っても接種はできません)。
(注記5)ご予約いただいた内容につきましては、ワクチンの供給量や新型コロナウイルスの感染拡大状況により、変更や取り消しとなる場合がございます。恐れ入りますが、あらかじめご了承ください。
市での予約方法
(クリックすると各予約方法の詳細へリンクします)
インターネット予約(ワクチン予約サイト)
新型コロナウイルスワクチン予約サイト<外部リンク>
(注記)推奨ブラウザはChrome・Safari・Edge・FireFoxの最新バージョンとなります。
ワクチン予約サイト操作手順書
- 初回(1・2回目)接種のワクチン予約サイト操作手順書 [PDFファイル/964KB]
- 3回目接種のワクチン予約サイト操作手順書 [PDFファイル/905KB]
- 4回目接種のワクチン予約サイト操作手順書 [PDFファイル/1.39MB]
- 5回目接種のワクチン予約サイト操作手順書 [PDFファイル/1.29MB]
- 小児接種のワクチン予約サイト操作手順書 [PDFファイル/1.12MB]
- 小児3回目以降接種のワクチン予約サイト操作手順書 [PDFファイル/1.07MB]
- 乳幼児(6か月~4歳)接種のワクチン予約サイト操作手順書 [PDFファイル/1.82MB]
予約システムのログインパスワードについて
恐れ入りますが、『西暦8桁の生年月日』でログインをお願いします。
また、お手数をおかけしますが、パスワードを『西暦8ケタの生年月日』から変更したい場合は、ログイン後、「アカウント情報の変更」から「パスワード変更」をお願いします(変更後のパスワードは、お問い合わせいただいても、市で確認できない仕様となっています。忘れないようにご注意ください)。
なお、パスワードを『西暦8桁の生年月日』のまま利用されるかたは、パスワードの変更は不要です。
予約の注意事項(ワクチン予約サイト)
(注記1)初回(1・2回目)接種、小児接種(1・2回目)は、1回目接種、2回目接種の2回分の予約、乳幼児接種は3回分の予約を、ご自身でそれぞれ予約してください。
(1回目接種の予約完了後、引き続き2回目接種の予約を取ることも可能です。なお、予約可能日(1回目接種日から3週間後)が、1回目接種の予約時点において空いていない場合は、恐れ入りますが、日を改めて予約していただくか、コールセンターによる予約サポートをご利用ください。2回接種分の予約を取った後、1回目接種の予約をキャンセルすると、2回目接種の予約も自動的にキャンセルとなります。
(注記2)乳幼児接種は2回目接種してから1週間後から3回目接種の予約ができます。
電話予約
尾張旭市新型コロナコールセンターへ電話し、予約してください。
0561-55-0911(午前9時~午後5時)
(注記1)電話のお掛け間違えのないようにご注意ください。
(注記2)恐れ入りますが、繋がらない場合は、時間を空けて再度、お電話ください。
(注記3)市役所の代表電話など、他の電話番号からの予約はできませんので、ご了承ください。
電話をかける際のお願い
お手元に接種券(クーポン券)を準備して電話してください。
- 接種券番号(券番号)と生年月日(西暦でお伝えいただくとスムーズに応対できます)をお尋ねします。
- 氏名と電話番号(緊急連絡先)をお聞きします。
- 予約希望の接種会場と日時をお聞きします。
市コールセンターによる予約サポート
初回(1・2回目)接種、小児接種(1・2回目)は2回接種、乳幼児接種は3回接種することで効果が高いとされているため、市コールセンターにて接種日の予約サポートを行っています。
次回接種日が予約受付開始前の場合は、優先的に次回の接種予約をお取りします(必ずしも希望の予約が取れるわけではありませんので、ご了承ください)。
予約サポートを希望される場合は、下記の内容をご確認いただき、市コールセンター(0561-55-0911)にお問い合わせください。
受付方法
市コールセンターへ電話0561-55-0911(午前9時~午後5時)
必要なもの
被接種者の「接種券番号」、「氏名」、「生年月日」、「日中連絡の取りやすい電話番号」、「1回目接種日」、「1回目接種場所」、「2回目接種(乳幼児接種の場合は、2回目接種と3回目接種)」として都合がつきやすい曜日や時間帯と希望の接種場所」を市コールセンターへお伝えください。
注意事項
- できるだけご希望に近い条件で、接種の予約をお取りします。予約が確定したら、市コールセンターより連絡いたします。
- 必ずしも希望の予約が取れるわけではありませんので、ご了承ください。