本文
青少年健全育成
青少年健全育成
青少年が心身ともに明るく健やかに成長することは、子を持つすべての親の願いであり、すべての市民が期待するところです。
また、次代の担い手となる青少年を健全に育むことは、私たちに課せられた責務でもあります。
市では、青少年の健全育成・非行防止活動を行う市民ボランティアが組織する「尾張旭市青少年健全育成推進会議」と連携して、様々な事業を実施しています。
令和5年度小中高生ダンスフェスティバルの開催結果
令和5年10月28日(土曜日)、尾張旭市文化会館ホールにて令和5年度小中高生ダンスフェスティバルを開催しました。
市内を中心に9組49名がダンスを披露するとともに、8名の学生スタッフが会場案内や写真撮影、照明補助などに分かれて活躍しました。また、特別ゲストとして本市出身プロダンサー「TOMO(DA PUMP)」さんと一緒に参加することで、来場者も含めて会場が一体となって盛り上がりました。
小中高生ダンスフェスティバルの開催により、自己実現を図る場としてだけでなく、子どもたちと地域協力員などの方々とのふれあう機会となりました。
当日の様子
【出演者、スタッフ全員の集合写真】
【STAR FIVE】
|
【Litty】
|
【マナカ】 |
【KR rhythm】 |
【聖カピタニオ高ダンス部Σtella】 |
【Stella】 |
【アオハル】 |
【LUNAER】 |
【SANO DANCE Academy】 |
【学生スタッフ紹介】 |
【フィナーレ】 |
【受付スタッフ】 |
第37回尾張旭市青少年健全育成推進大会
尾張旭市青少年健全育成推進会議では、毎年1月に青少年健全育成推進大会を開催し、青少年の健全育成に関するポスター、善行青少年についての表彰及び意見作文の表彰と発表を行っております。
令和5年1月21日(土曜日)に開催された本大会における表彰については、以下のとおりです。
令和4年度青少年健全育成ポスター
市内在住の小・中学生からポスターを募集し、266点の応募の中から入賞作品を決定し、表彰しました。
令和4年度善行青少年
市内小学校、中学校、高校と青少年の健全育成に携わる団体からそれぞれ推薦のあった児童生徒を表彰しました。
令和4年度善行青少年表彰者一覧 [PDFファイル/240KB]
令和4年度僕の意見、私の考え
市内に在住、在勤、在学のかたから意見や考えを募集し、198点の応募の中から優秀作品を決定し、表彰しました。
受賞者氏名 | 題名 | 意見作文 | |
旭小学校3年 | 横田詩織 | ボランティア活動にさんかして | 原稿(横田) [PDFファイル/118KB] |
白鳳小学校3年 | 石黒丈太郎 | やる気スイッチ | 原稿(石黒) [PDFファイル/75KB] |
西中学校2年 | 三ッ川莉帆 | 次は私が | 原稿(三ッ川) [PDFファイル/159KB] |
旭中学校3年 | 小森琴葉 | 言葉の温度 | 原稿(小森) [PDFファイル/150KB] |
東中学校3年 | 加藤美晴 | 本当の音楽とは | 原稿(加藤) [PDFファイル/137KB] |
旭野高等学校1年 | 森田まり | 私の生きがい | (希望により非公表) |
籠橋享太朗 | 支えとなっているもの |
青少年健全育成会議各中学校区支部の取り組み
青少年健全育成推進会議では、旭・東・西の各中学校区に分かれて、様々な取り組みを行っています。
あいさつ運動
登校時に校門前や通学路に立ち、あいさつ、声かけを行う「あいさつ運動」を次の目的で行っています。
- あいさつ、声かけによる子どもとのふれあいを図る。
- 道路、歩行上の安全などに注意して子どもを見守る。
- 子どもに限らず、大人にも声かけなどをして地域交流に努める。
- 地域のかたに青少年健全育成推進会議中学校区支部の活動を認識してもらう。
盆踊りパトロール
多くの市民が集まる盆踊り会場を「地域のこどもは地域で育てる」という気持ちで、パトロールと、地域のこどもたちに声かけをしています。
非行防止キャンペーン
多くの市民が集まるスーパーなどで青少年の非行防止と健全育成を訴えています。
愛知県青少年育成県民会議表彰
本市青少年健全育成推進会議における長年の活動の功績が認められ、令和4年6月9日に県の青少年団体表彰を受賞しました。
地域協力員
青少年の健全育成に賛同する関係団体の役員や市民等を地域協力員に委嘱し、非行防止キャンペーンや、盆踊り等の地域の行事に合わせて、パトロールを行っています。
令和4年12月末現在、429人の地域協力員が活動しています。
新たに、団体、個人で青少年の健全育成に賛同していただけるかたは、少年センターまでお申し込みください。