ホーム > 暮らしのガイド > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナウイルスワクチン接種について > 追加(3回目)接種について > 接種券・予診票等(追加(3回目)接種)
ここから本文です。
更新日:2022年6月13日
新型コロナワクチンの追加(3回目)接種に係る接種券等を送付します。
ワクチン接種には、接種券(接種券一体型予診票)が必要です。
本市では、誤接種を防ぐため、原則として、接種券がある方に接種していただくこととしています。
接種するまで大切に保管してください。
(注記)接種券一体型予診票は、接種される方の情報等が印刷してあり、本人しか使用できません。汚損・紛失等の際は再発行が必要となります。
接種券が届いても、2回目の接種から5か月経過していない期間の予約枠は、予約・接種ができませんのでご注意ください。
下記に「【予定】」と記載のあるものは、予約状況やワクチンの供給量等によって、送付対象や送付日等を変更する場合があります。
送付対象者の2回目接種時期 | 追加(3回目)の接種券送付日 | 予約開始 |
追加(3回目)の接種開始時期(目安) |
~令和3年9月30日(18歳以上の方) |
令和4年3月14日(月曜日)までに送付済み |
接種券が届き次第、予約可能 | ~令和4年2月 |
令和3年10月1日~10月31日(18歳以上の方) |
令和4年3月22日(火曜日)~ | 接種券が届き次第、予約可能 | 令和4年3月~ |
令和3年11月1日~11月30日(18歳以上の方) |
令和4年3月28日(月曜日)~ |
接種券が届き次第、予約可能 | 令和4年4月~ |
~令和3年11月30日(12~17歳の方) |
令和4年4月11日(月曜日)~ |
接種券が届き次第、予約可能 | ~令和4年4月 |
令和3年12月1日~12月31日(12歳以上の方) |
令和4年5月16日(月曜日)~ |
接種券が届き次第、予約可能 | 令和4年5月~ |
令和4年1月1日~1月31日(12歳以上の方) |
令和4年5月30日(月曜日)~ | 接種券が届き次第、予約可能 | 令和4年6月~ |
令和4年2月1日~2月28日(12歳以上の方) | 令和4年6月13日(月曜日)~ | 接種券が届き次第、予約可能 | 令和4年7月~ |
令和4年3月以降に接種(12歳以上の方) | 【予定】3回目接種可能日の2週間~1か月前を目安に送付する予定です | 接種券が届き次第、予約可能 |
令和4年8月~(2回目接種日から5か月経過後) |
(封筒イメージ)
接種券は「緑色」の封筒で、次のものが届きます。
(注記)追加(3回目)接種では、接種券と予診票が一体型となった接種券を送付しています。接種券は左側「宛名・接種済証等」と右側「接種券・予診票」を切り離さないようにお願いします。
住民票に記載の住所へ送付します。
お住まいの住所が住民票に記載の住所と異なる場合は、次のいずれかの方法で手続きをお願いします。
住民票に記載の住所と異なる所在地に、新型コロナワクチン接種関係書類の送付を希望される方は、「新型コロナワクチン接種関係書類送付先変更届」の届出が必要です。郵送により、下記のものを提出してください。なお、詳細については、案内チラシをご覧ください。
詳細 | |
必要なもの |
|
送付先 |
〒488-0074 尾張旭市新居町明才切57番地尾張旭市役所ワクチン接種推進室宛 (お願い)窓口混雑緩和のため、郵送での届出をお願いします。 |
注記 |
初回(1・2回目)接種の際に、「新型コロナワクチン接種関係書類送付先変更届」を尾張旭市に提出している方で、追加(3回目)接種の関係書類についても、初回(1・2回目)接種の際と同様の送付先住所へ送付を希望される場合は、初回(1・2回目)接種で届出している旨を、市コールセンター(0561-55-0911)へ電話をしてください。 |
(お願い)追加(3回目)接種では、接種券と予診票が一体型となった接種券を送付していますが、万が一、誤って切り離しても使用は可能です。接種当日は、切り離した両方を持参してください。
接種券を紛失・汚損等して、接種券の再発行が必要な場合は、下記のとおり申請してください。
申請内容を確認し、問題がなければ、申請受付から10日程度で接種券を送付します(2回目の接種完了から5か月を経過していない場合は、2回目の接種完了から5か月を経過する日から10日以内を目安にお届けします)。
なお、接種券を再発行しても、接種券番号は変わりません。
申請方法 |
必要なもの |
交付方法 |
|
インターネット |
クリックすると入力フォームへリンクします。 |
インターネットで被接種者の氏名、住所、生年月日、接種状況、申請理由等を入力します。 |
郵送 |
電話 |
尾張旭市新型コロナコールセンター 電話0561-55-0911(午前9時~午後5時) |
電話で被接種者の氏名、住所、生年月日、接種状況、申請理由等を確認します。 | 郵送 |
郵送 |
尾張旭市新型コロナコールセンター宛 〒488-0074 尾張旭市新居町明才切57番地 尾張旭市保健福祉センター |
郵送 |
|
窓口 |
尾張旭市新型コロナコールセンター窓口 (上記同住所保健福祉センター内) (お願い)窓口混雑緩和のため、電話または郵送での申請をお願いします。 |
【申請者が本人の場合】
(注記)郵送交付希望の場合は「2」不要 【申請者が代理人の場合】
(注記1)代理人が被接種者と同一世帯の場合は「3」省略可能 (注記2)郵送交付希望の場合は「2」不要 |
郵送又は窓口 |
詳しくは、「2回目接種後に尾張旭市に転入された方の接種券の発行について」のページをご確認ください(クリックするとページへリンクします)。
尾張旭市から転出する場合、転出後は尾張旭市の接種券は使用することができません。接種は接種当日に住民票がある住所地の市町村が発行する接種券が必要となります。
転出後は、転入先の市町村で、接種券の発行を依頼してください。また、接種を予約済の場合は、キャンセルしてください(新住所地で接種券の発行後に接種ができます)。
新型コロナワクチンの追加(3回目)接種をしていない方で、市内で転居した場合や氏名変更された方は、接種券の再発行を行ってください(市内で転居された場合は、既に送付された接種券も使用できますので、必要に応じて再発行してください)。
なお、古い接種券をお持ちの場合は、接種券再発行申請書とともにご提出ください。
詳しくは、「接種券の再発行について」をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
尾張旭市新型コロナコールセンター(予約・相談)
電話番号:0561-55-0911