ここから本文です。
更新日:2022年6月14日
青少年が心身ともに明るく健やかに成長することは、子を持つすべての親の願いであり、すべての市民が期待するところです。
また、次代の担い手となる青少年を健全に育むことは、私たちに課せられた責務でもあります。
市では、青少年の健全育成・非行防止活動を行う市民ボランティアが組織する「尾張旭市青少年健全育成推進会議」と連携して、様々な事業を実施しています。
素直で明るい、心豊かでたくましい青少年を育成するには、健全で明るい家庭や社会の環境が大切であることを表現するポスターを募集します。
子どもから見た「友だちとの関わり、学校や社会での体験」、大人から見た「子どもたちの言動や様子」などを基に、「こうするとよい」、「こんな素晴らしいことがある」などの「意見や考え」を募集します。
尾張旭市に在住、在勤、在学のかた
青少年健全育成推進会議では、青少年の健全育成と非行防止について、市民の認識を高めるとともに、広く理解と協力を呼びかけ、青少年健全育成推進活動の促進を図るため、毎年1月に尾張旭市青少年健全育成推進大会を開催しています。
令和4年1月22日(土曜日)開催予定の本大会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開催を中止しましたが、青少年の健全育成に関するポスターや意見作文、善行青少年について表彰を行いました。
青少年の健全な育成と非行防止を願って、市内在住の小・中学生からポスターを募集し、255点の応募のなかから入賞作品を決定しました。
地域や学校で善い行いをした青少年を善行青少年として表彰しています。
市内小学校、中学校、高校と青少年の健全育成に携わる団体から推薦のあった児童生徒を表彰します。
子どものこと、社会のこと、自分自身の行動などから、子どもが伸び伸びと育つ明るい社会をつくるため、市内に在住、在勤、在校のかたから意見や考えを募集し、226点の応募の中から優秀作品を決定しました。
優秀作品受賞者氏名 |
題名 |
意見作文 |
音読 |
|
東栄小学校6年 | 加藤れあ | 感謝の言葉について | 原稿(PDF:45KB) | 3分3秒(MP3:718KB) |
旭中学校3年 | 志村柚香 | 「伝わる」コミュニケーションとは | 原稿(PDF:81KB) | 6分41秒(MP3:1,567KB) |
旭中学校3年 | 柳沢凜 | 故郷 | 原稿(PDF:77KB) | 5分55秒(MP3:1,391KB) |
西中学校3年 | 髙須優芽 | あいさつがくれた宝物 | 原稿(PDF:67KB) | 5分49秒(MP3:1,366KB) |
旭野高等学校1年 | 小林みなみ | 心のスイッチ | 原稿(PDF:54KB) | 4分18秒(MP3:1,012KB) |
旭野高等学校2年 | 山田菜々美 | 学校生活の側面と私の人生 | 原稿(PDF:67KB) | 5分16秒(MP3:1,238KB) |
青少年の健全育成に賛同する関係団体の役員や市民等を地域協力員に委嘱し、非行防止キャンペーンや、盆踊り等の地域の行事に合わせて、パトロールを行っています。
令和3年12月末現在、410人の地域協力員が活動しています。
新たに、団体、個人で青少年の健全育成に賛同していただけるかたは、少年センターまでお申し込みください。
青少年健全育成推進会議では、旭・東・西の各中学校区に分かれて、様々な取り組みを行っています。
登校時に校門前や通学路に立ち、あいさつ、声かけを行う「あいさつ運動」を次の目的で行っています。
多くの市民が集まる盆踊り会場を「地域のこどもは地域で育てる」という気持ちで、パトロールと、地域のこどもたちに声かけをしています。
多くの市民が集まるスーパーなどで青少年の非行防止と健全育成を訴えています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ