ここから本文です。
更新日:2019年4月1日
臨時職員の登録申し込みは随時受け付けしています。
事務員(一般、図書館)、医療事務員、保育士、保育士補助員(保育園、児童クラブ)、保健師、看護師、介護支援専門員、介護認定調査員、障害支援区分認定調査員、手話通訳者、医療扶助相談・指導員、相談支援員、就労支援員、運動指導員、教員(英会話指導員、英語教育指導補助員、部活動指導員、学校生活支援員、学校生活補助員)、介助員、労務員(清掃作業員、給食調理員、学校用務員、保育園用務員、学校給食配膳員、給食調理員、電話交換手、窓口案内員)
週1日~6日、7時30分~19時15分の範囲内で1日1時間~7時間45分
職種 | 単価(円) | 必要な資格等 | |||
---|---|---|---|---|---|
事務員 | 一般事務員 | 930 (1,050) |
|||
図書館事務員 | 930 | ||||
土日祝及び17時00分~ | 1,050 | ||||
医療事務員 | 1,020 | 実務経験 | |||
保育士 | 保育園保育士 | クラス担当保育士 | (1,340) | 保育士又は幼稚園教諭 | |
~8時30分及び17時15分~ | (1,490) | ||||
クラス担当サポート保育士 | (1,310) | ||||
~8時30分及び17時15分~ | (1,460) | ||||
その他の保育園保育士 | 1,190 | ||||
~8時30分及び17時15分~ | 1,340 | ||||
児童厚生員 | 1,190 |
次のいずれかに該当する者 保育士資格、教員免許、幼稚園教諭免許のいずれかを有する者 高等学校を卒業し、2年以上児童厚生施設又は放課後児童クラブ事業で指導経験がある者 5年以上放課後児童クラブ事業で指導経験がある者 |
|||
児童クラブ指導員 | 1,190 | ||||
18時30分~ | 1,340 | ||||
子育て支援センター指導員 | 1,190 | 保育士、教員又は幼稚園教諭 | |||
保育士補助員 | 保育園保育士補助員 |
930 |
|||
児童厚生員補助員 | |||||
児童クラブ補助員 | |||||
ファミリーサポートセンターアドバイザー | 960 | ||||
教育 | 非常勤教職員 | 2,110 | 教員免許 | ||
英会話指導員 | 2,570 | 英語が母国語又は同等の英語力のある外国人(日本で就労が認められている者) | |||
英語教育指導補助員 |
2,110 |
英語が母国語の外国人と同等の英語力がある日本人 | |||
部活動指導員 |
2,110 |
各競技等の団体等が認める指導者資格又は同等の技能を有する者 | |||
学校生活支援員 | 1,190 | 保育士、教員又は幼稚園教諭 | |||
学校生活補助員 | 930 | ||||
介助員 |
930 (1,050) |
||||
保健 ・ 福祉 |
保健師 | 1,500 | 保健師 | ||
看護師 | 1,370 | 保健師又は看護師 | |||
介護支援専門員 |
1,370 |
保健師、看護師又は介護支援専門員 | |||
介護認定調査員 | 1,310 | 保健師、看護師又は介護支援専門員 | |||
障害支援区分認定調査員 | 1,310 |
保健師、看護師、介護支援専門員、社会福祉士又は精神保健福祉士 |
|||
手話通訳者 | 1,370 | 手話通訳者 | |||
医療扶助相談・指導員 | 1,020 | 実務経験 | |||
相談支援員 | 1,020 | 実務経験 | |||
就労支援員 | |||||
運動指導員 | 1,190 | 体育教員免許 | |||
930 | |||||
労務員 | 学校用務員 | 930 | |||
保育園用務員 | 930 | ||||
学校給食配膳員 | 930 | ||||
給食調理員 | 990 | ||||
電話交換手 | 930 | ||||
窓口案内員 |
930 (1,050) |
||||
清掃作業員 | 1,400 (1,520) |
通勤距離(経路) | 通勤1日あたりの支給額 |
---|---|
2キロ未満 | 支給なし |
2キロ以上5キロ未満 | 70円 |
5キロ以上 | 150円 |
徒歩通勤者には支給しません。 |
お問い合わせ