ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症ワクチン接種 > 新型コロナワクチン接種 > 新型コロナワクチンの住民票所在地以外での接種(住所地外接種)

本文

新型コロナワクチンの住民票所在地以外での接種(住所地外接種)

ページID:0003168 更新日:2023年11月9日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルスワクチンの接種は、原則、住民票所在地の市町村で接種を行います。

しかし、やむを得ない事情で住民票所在地では接種を受けることができない場合は、住民票所在地以外で接種(以下「住所地外接種」)を受けることができます。

​尾張旭市民のかた​で、市外でのワクチン接種を希望される場合

恐れ入りますが、接種を希望される医療機関等の所在する市町村に、住所地外接種の方法について、ご確認ください

 

尾張旭市に住民票がないかた​で、尾張旭市の医療機関で接種を希望する場合

対象者と申請の有無について

尾張旭市への申請が必要なかた

尾張旭市への申請が不要なかた

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
  • その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者

 尾張旭市の予約システム(電話またはインターネット)を利用する場合は申請が必要です。

  • 入院・入所者
  • 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
  • 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
  • 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
  • 災害による被害にあった者
  • 勾留または留置されている者、受刑者
  • 国または都道府県等が設置する「大規模接種会場」、「武田/モデルナ社ワクチン接種センター」または「アストラゼネカ社ワクチン接種センター」で接種を受ける場合(会場ごとの対象地域に居住している者に限る)
  • 職域接種を受ける場合
  • 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者

申請方法

詳細

新型コロナワクチン接種の住所地外接種の案内チラシ [PDFファイル/197KB]をご覧ください。

必要なもの

  1. 住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症) [PDFファイル/197KB](クリックするとPDFで表示されます。届書の記入には、住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)の記入例 [PDFファイル/268KB]を参考にしてください。)
  2. 接種券の写し

方法

郵送

〒488-0074尾張旭市新居町明才切57番地

尾張旭市新型コロナコールセンター宛

(お願い)窓口混雑緩和のため、郵送での申請をお願いします。

注記

前回の接種の際に、住所地外接種届を尾張旭市に提出している場合も、追加接種(3回目以降)を、尾張旭市で住所地外接種で希望する場合は、改めて届出の申請をお願いします。

 

このページのお問い合わせ先は尾張旭市コールセンターです。電話番号は0561-55-0911です。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ワクチン予約サイトのバナー画像<外部リンク>