本文
織田信雄書状(尾張旭市指定文化財第8号)
| 員数 |
1通 |
|---|---|
| 種別 |
有形文化財(古文書) |
| 指定年月日 |
昭和61年2月10日 |
| 所在地 |
印場元町一丁目15番地19 |
| 所有者 | 良福寺 |
| 品質および形状 | 紙本、墨書 |
| 寸法 |
縦36cm横50cm |


この書状は、織田信長の後、信長の次男織田信雄(おだのぶかつ)が尾張を支配した時のものです。当時戦火で荒廃していた良福寺を再興するため、天正十年(1582)信雄から寺領を賜ったことをあらわしています。
本文
| 員数 |
1通 |
|---|---|
| 種別 |
有形文化財(古文書) |
| 指定年月日 |
昭和61年2月10日 |
| 所在地 |
印場元町一丁目15番地19 |
| 所有者 | 良福寺 |
| 品質および形状 | 紙本、墨書 |
| 寸法 |
縦36cm横50cm |


この書状は、織田信長の後、信長の次男織田信雄(おだのぶかつ)が尾張を支配した時のものです。当時戦火で荒廃していた良福寺を再興するため、天正十年(1582)信雄から寺領を賜ったことをあらわしています。