ホーム > 予防救急って何?
ここから本文です。
更新日:2022年12月9日
皆さんは「予防救急」についてご存じですか?
救急車で搬送されるような病気やケガの中には、日常のちょっとした心がけで防げるものがあります。
救急車を呼ばなくてはならないような病気やケガを未然に防ぐために、日ごろから気をつけるポイントを知り、意識して行動することを「予防救急」といいます。
尾張旭市消防本部では、これまでの救急出動のデータを集めてみました。
「どのような人が?」「どのような病気やケガを?」「どこで発生しやすいのか?」を知ってもらい、「どうしたら防げるのか?」を市民のみなさまに知ってもらい、実践していただくことが、予防救急に繋がります。
こちらでは、市民の皆様に「予防救急」を実践してもらえるように普及活動に力を入れて取り組んでいきます。
予防できる病気やケガについて、まとめてみました。下の絵をクリックすると詳細が表示されますので、確認してみてください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ