ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ページID:0039458 印刷ページ表示

はねくりびっちゅう(たおこしびっちゅう)

はねくり備中(田起こし備中)

はねくり備中

分類 農具
寸法 横38.5cm、高120cm
採集地 城前町

多くの農家では、田で稲を収穫したあと、畝を作って麦を育てました。はねくり備中は、土を耕すためのもので、特に麦をつくった畝をこわして、稲作用に田を耕す時に使われました。両手で柄を持って刃を地面にさし、片足で下駄を踏んで支え、土をはね返すようにして使います。大正時代に普及しはじめ、耕運機が普及するまで使われました。

掲載しているものの柄には「専売特許第二五七二〇号」「改良農具製作株式会社」と記されています。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?