ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

誕生報告・すくすく赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問事業)

ページID:0001841 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

誕生報告

ご出産おめでとうございます。
赤ちゃんが生まれたら、生後2週間くらいまでに出生時の状況等について、こども家庭課まで報告をしてください。

方法

母子健康手帳の交付時にお渡しした「母と子の健康診査受診票」冊子内に掲載した二次元コードから電子申請。詳細は「母と子の健康診査受診票」冊子内の案内をご覧ください。

 

すくすく赤ちゃん訪問事業(乳児家庭全戸訪問事業)

  • 生後4か月までの乳児がいる、市内にお住まいのすべての家庭を訪問し、市や地域の子育て支援情報とお祝いの品をお届けします。
  • 妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)事業の2回目の申請のご案内をします。

対象者(対象世帯)

尾張旭市内にお住まいで、生後4か月まで(※)の乳児のいるご家庭。
※ただし、専門職による訪問を希望される場合は、生後2か月頃まで。

訪問の種類(1または2のどちらかをお選びください。)

1.専門職による訪問【要申込】

  • 生後2か月頃までに限ります。
  • 助産師や保健師などの専門職が訪問します。
  • 体重測定の希望や、授乳や育児の相談があるかたは、専門職による訪問をご利用ください。
  • 専門職による訪問時は、乳児用体重計を持参するため、可能な限り駐車場の確保へのご協力をお願いします。
  • 令和7年3月31日まで「新生児訪問」として実施していたものです。

2.すくすく赤ちゃん訪問員による訪問【申込不要】

  • 生後2~3か月頃から順次訪問します。訪問の日程に関して事前連絡はありません。
  • 市に登録しているすくすく赤ちゃん訪問員が訪問します。
  • 訪問時は、訪問員カードを携帯していますのでご確認ください。

申込方法(専門職による訪問を希望されるかたのみ)

  • 上記の誕生報告の方法に準じ、電子申請。
  • 申込を受付後、こども家庭課で内容を確認し、後日助産師または保健師より電話にて連絡をします(こども家庭課以外の電話番号の場合あり)。訪問日時や相談内容等について、お知らせください。

関連リンク

あさぴーとおさんぽのアイコン画像

市公式トップページバナーアイコン画像

あさひの魅力バナーデザイン画像

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?