ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ・市民活動 > 文化・スポーツ > 文化財 > 歴史の散歩道ーふるさと尾張旭史跡めぐりー > 追分の石仏
ここから本文です。
更新日:2020年9月4日
南原山集会所の横に変則的な六差路があります。ここは、地元の人たちに、「追分(おいわけ)」と呼ばれていた場所で、東西に2つの石仏が向かい合って立っています。この、2つの石仏は道しるべを兼ねており、ともに弘化四(1847)年の造立です。
西側にあって東を向いている石仏は馬頭観音であり、「右大曽根道左でき町□や道」と刻まれています。一方、東側にあって西を向いている石仏は十一面観音像で、「右さなげ道左せとしなの道」と刻まれています。
追分の十一面観音 |
追分の馬頭観音 |
所在地 |
||
尾張旭市南原山町赤土158−4付近 |
お問い合わせ