本文
生涯学習フェスティバル
多くの方々に学ぶ楽しみを体験していただき、より一層生涯学習を盛り上げるため、毎年2月中旬から3月下旬に生涯学習フェスティバルを開催します。
期間中には、市内各施設において、作品展示や舞台発表、体験学習会などの多彩な催しを行います。
フェスティバル開催内容(令和6年度)
第30回尾張旭市生涯学習フェスティバル
開催期間
令和7年2月15日(土曜日)~令和7年3月23日(日曜日)
開催されるイベント
生涯学習フェスティバルで開催されるイベントにつきましては、総合チラシをご確認ください。
第30回尾張旭市生涯学習フェスティバル総合チラシ [PDFファイル/875KB]
各イベントへの参加については、申し込み等が必要な場合があります。各イベントの参加方法(申し込み方法)をご確認いただき、ご不明な点がありましたら、チラシに掲載されている各問合せ先にお問い合わせください。
事業参加団体等の皆様へ
生涯学習フェスティバルへ事業参加いただきました団体等におかれまして、6団体を上限に事業の実施に要した費用(上限2万円)をお支払いいたします。申込みが7団体以上の場合は、抽選となります。
以下の申込用紙を入力印刷の上、2月10日(月)までに書類をご提出ください。
対象団体数
6団体(申込みが7団体以上の場合は、抽選)
申込方法
申込書 [Wordファイル/17KB]を記入の上、生涯学習課生涯学習係へメール、郵送又は直接ご提出ください。
メールアドレス:gakushu@city.owariasahi.lg.jp
郵送の場合の送付先:〒488-0803 尾張旭市東大道町山の内2410番地2
申込期限
令和7年2月10日(月)(郵送の場合はこの日までに到着したもの)
申込みにおける注意事項
事業の実施に要した費用が2万円以下の場合は、事業に要した費用をお支払いします。
以下の経費は事業に要した経費から除きます。
- 団体の攻勢に関する人件費
- 団体の経常的な活動費
- 団体の構成員の飲食に要する費用
- 備品購入費及びこれに類する経費
オープニングイベント
- とき:令和7年2月15日(土曜日)午後2時から午後4時まで
- 場所:尾張旭市文化会館
- 内容:男女共同参画推進フォーラム共催 青木さやかさんによる講演会(手話通訳有り)と、本市出身のピアニスト岡里歌子さんとバイオリニスト大倉彰人さんによるコンサート
オープニングイベント中学生ボランティアの募集(終了しました)
オープニングイベントとして行われる青木さやかさんの講演会の会場運営をお手伝いをしてみませんか?
- とき:令和7年2月15日(土曜日)午後1時から午後2時30分まで
- 場所:尾張旭市文化会館
- 対象:市内在住の中学生
- 定員:10人程度(先着順)
- 内容:来場者の受付、席への誘導業務、来年度の生涯学習にかかるイベントの企画提案など
- 申し込み方法:12月16日(月曜日)から令和7年1月17日(金曜日)までの間に、申し込みフォーム<外部リンク><外部リンク>に入力
過去のフェスティバルオープニングイベント
【令和5年度】オープニングイベント「ソプラノとピアノで奏でる名曲プログラム~ドイツ留学で育んだ絆、私たちの故郷のために歌い響く~」
ソプラノ歌手近藤枝穂子さんと本市出身ピアニストの岡里歌子さんによるコンサートを実施しました。
途中にトークセッションを挟みながら演奏を行い、二人の息の合った演奏は、子どもから高齢者までの幅広い年齢層の方に、楽しんでいただきました。
【令和4年度】オープニングイベント「鍵盤ハーモニカ&ピアノコンサート」
鍵盤ハーモニカ奏者の第一人者であり、ピアニストの吉田絵奈さんによるコンサートを実施しました。
子どもから高齢者まで幅広い年齢層の方に楽しんでいただけたコンサートとなりました。
【令和3年度】オープニングイベント「公民館はわくわく宝島!~クイズでゲームでネットでつながる仲間~」
市内9つの公民館がネットでつながる!ネットでつながった公民館のみんなとゲームをしよう!時には競い合い、時には協力して、楽しく学びながらオンラインツールにふれあいました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。