ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > あさひの魅力サイト > あさひの魅力 > 学ぶ > 親子天体観測教室

本文

親子天体観測教室

ページID:0002034 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

開催日は変更となる場合がありますので、担当課へご確認ください。

親子天体観測教室の観望テーマと開催日(令和7年度版)

 

親子天体観測教室年間予定表及び募集期間(令和7年度版) [PDFファイル/93KB]

とき

各回 午後7時00分から2時間程度(集合:午後6時50分)

ところ スカイワードあさひひまわりホール(6階)、天体観測室(8階)
講師 小中学校の先生による天体の講義と観測
対象 市内在住の小学4年生~中学生と保護者(対象学年以外もお連れいただけます)
定員 15組30人(子ども15人まで)定員を超えた場合は抽選を行います。
費用 対象の子ども1人につき500円(当日持参)
申し込み

広報、学校配信チラシ、下記応募フォームをご参照ください。

問い合わせ

生涯学習課生涯学習係(中央公民館内)電話76-8181

 各回の応募フォームはこちらから

5月の親子天体観測教室

実施日:5月9日金曜日

テーマ:しし座の1等星レグルスと「ししの大鎌」からライオンの姿を想像しよう。

応募フォーム<外部リンク>(申込期間:4月15日から4月22日まで)

6月の親子天体観測教室

実施日:6月6日金曜日

テーマ:北斗七星から春の大曲線をたどって、うしかい座のアルクトゥ-ルス、おとめ座のスピカをさがそう。

応募フォーム<外部リンク>(申込期間:5月13日から5月20日まで)

7月の親子天体観測教室

実施日:7月31日木曜日

テーマ:S字を描くさそり座をさがして、さそりの心臓の赤い星アンタレスをみつけよう。

応募フォーム<外部リンク>(申込期間:7月1日から7月15日まで)

8月の親子天体観測教室

実施日:8月21日木曜日

テーマ:おりひめ星(こと座ベガ)とひこ星(わし座アルタイル)をみつけよう。

応募フォーム<外部リンク>(申込期間:7月22日から8月5日まで)

9月の親子天体観測教室

実施日:9月5日金曜日

テーマ:夏の大三角、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブをみつけよう。

応募フォーム<外部リンク>(申込期間:8月6日から8月19日まで)

10月の親子天体観測教室

実施日:10月24日金曜日

テーマ:秋の四辺形から、秋のひとつ星、みなみのうお座のフォーマルハウトをさがそう。

応募フォーム<外部リンク>(申込期間:9月23日から10月7日まで)

11月の親子天体観測教室

実施日:11月7日金曜日

テーマ:秋の星座、ペガスス座、アンドロメダ座、ペルセウス座、そしてカシオペア座から北極星をみつけよう。

応募フォーム<外部リンク>(申込期間:10月8日から10月21日まで)

1月の親子天体観測教室

実施日:1月23日金曜日

テーマ:オリオン座の三つ星からおうし座の散開星団「ヒアデス」と「プレアデス」をみつけよう。

応募フォーム<外部リンク>(申込期間:12月23日から1月6日まで)

2月の親子天体観測教室

実施日:2月27日金曜日

テーマ:冬の大三角と冬のダイヤモンドをつないで、冬の星座をさがそう。

応募フォーム<外部リンク>(申込期間:1月27日から2月10日まで)


Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

尾張旭市公式トップページ

尾張旭市子育て

あさぴーとおさんぽ

ライン<外部リンク> Facebook<外部リンク> X<外部リンク> instagram<外部リンク> youtube<外部リンク>