本文
パパママ教室
妊娠おめでとうございます。
新しい生命を喜びながら、一方で妊娠・出産・育児についての不安や悩みはありませんか?この教室は妊婦さんやご家族が、より安心して赤ちゃんを迎えられるよう開催している教室です。楽しく学んでみませんか?たくさんの方のご参加お待ちしています。
なお、教室内容は『健康管理編』と『出産・育児準備編』があります。
R5年度パパママ教室教室日程 [PDFファイル/257KB]
【お知らせ】
実施日により、開催方法が異なりますので、必ずご確認ください。今後、感染の拡大状況によっては開催を中止または開催方法を変更する場合もありますのでご理解をお願いいたします。
出産・育児準備に関する相談につきましては、保健師、助産師が電話や面接、家庭訪問等でも対応させていただきますので、お気軽に健康課までご相談ください。なお、沐浴の方法・着替えの方法・おむつ交換の方法・抱っこの方法につきましては、動画を掲載していますのでご活用ください。
健康管理編 【要予約】・妊婦のみでの参加可
ママの歯のおはなし
ママの栄養のおはなし
妊娠期・産後用品の展示
令和5年度実施日・予約開始日・予約方法
保健福祉センター ※予約はホームページ・電話 | |
実施日:令和5年4月13日(木曜日) 予約開始日:令和5年3月15日(水曜日) 電話にて予約 |
実施日:令和5年6月20日(火曜日) 予約開始日:令和5年5月15日(月曜日) |
実施日:令和5年8月24日(木曜日) 予約開始日:令和5年7月18日(火曜日) |
実施日:令和5年10月12日(木曜日) 予約開始日:令和5年9月11日(月曜日) |
実施日:令和5年12月14日(木曜日) 予約開始日:令和5年11月13日(月曜日) |
実施日:令和6年2月9日(金曜日) 予約開始日:令和6年1月9日(火曜日) |
時間
午前9時30分~午前10時30分(受付:午前9時15分~午前9時30分)
対象・参加費
妊娠中の方、その家族(託児はありません)
無料
場所
保健福祉センター2階けんこうホール
持ち物
母子健康手帳・筆記用具・テキスト(初回参加時にお渡しします)・父子健康手帳
服装
動きやすい服装でお越しください
出産・育児準備編【要予約】・妊婦のみでの参加可
お産のおはなし
産後ママの心と体のケアについてのおはなし
赤ちゃんのお風呂(沐浴)と着替えのおはなし
令和5年度実施日・予約開始日・予約方法
※予約は以下申し込みフォームよりお申し込みください。(ただし、保健福祉センター実施のみ電話受付も可)
オンライン ※予約はホームページのみ | 保健福祉センター 初産婦の方のみ ※予約はホームページ、電話 |
実施日:令和5年5月14日(日曜日) 予約開始日:令和5年4月10日(月曜日) 令和5年5月14日(日曜日)『パパママ教室』申し込みフォーム<外部リンク>
|
実施日:令和5年7月15日(土曜日) 予約開始日:令和5年6月19日(月曜日) |
実施日:令和5年9月10日(日曜日) 予約開始日:令和5年8月14日(月曜日) |
実施日:令和5年11月18日(土曜日) 予約開始日:令和5年10月16日(月曜日) |
実施日:令和6年1月14日(日曜日) 予約開始日:令和5年12月11日(月曜日) |
実施日:令和6年3月9日(土曜日) 予約開始日:令和6年2月13日(火曜日) 令和6年3月9日(土曜日)『パパママ教室』申し込みフォーム<外部リンク> |
オンライン開催(ZOOMを使用)
時間
午前9時30分~午前11時00分頃
対象・参加費
妊娠中の方、その家族
先着40組
無料
場所
ZOOM
ID等は申し込み後、メールにてお知らせします。
準備する物
筆記用具
注意点
- 参加にあたり妊婦さんの体調確認のため、顔を出して参加していただきます。諸事情により、顔を出して参加ができない方は事前にお問い合わせください。
- ZOOMでの開催になるため、初期登録など準備をしてご参加ください。また通信環境を整えてください。
- 本講座は無料で参加できますが、参加にかかるパケット通信料等インターネット環境を整える費用については、参加される方にご負担いただきます。
- 当日映像が出ない、音が出ないなど機材の不具合に関することへの対応はできません。また、機材の不具合により参加できない場合の保障や賠償などは行っておりませんのでご了承ください。
- プライバシーの保護のため、参加中の録音及び録画は禁止とさせていただきます。
保健福祉センター開催 ※初産婦の方のみ
時間
午前9時30分~午前11時00分頃(受付:午前9時15分~午前9時30分)
対象・参加費 ※初産婦の方優先
妊娠中の方、その家族(託児はありません)
先着20組
無料
場所
保健福祉センター4階いきいきホール
持ち物
母子健康手帳・筆記用具・テキスト(初回参加時にお渡しします)・父子健康手帳
服装
動きやすい服装でお越しください
動画もご活用ください!!
【実演】赤ちゃんの沐浴の方法
(動画内では沐浴後にすぐお着替えをさせていますが、実際には沐浴後はしっかりと保湿ケアをしてください。)
【実演】赤ちゃんのお着換えの方法
【実演】赤ちゃんのおむつ交換の方法
【実演】赤ちゃんの抱っこの方法