ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

児童館のご案内

ページID:0011529 更新日:2023年3月16日更新 印刷ページ表示

 児童館について

児童館は、18歳未満のすべての子どもを対象とし、遊び及び生活の援助と地域における子育て支援を行い、子どもを心身ともに健やかに育成することを目的とする児童福祉施設です。
児童館では、健全な遊びを通して心身ともに健やかな子どもを育てることを目的に、幼児・小中学生を対象とした行事を開催しています。
また、子育て家庭への支援や、子どもに関する地域活動の取り組みなどもおこなっています。
行事や催し物などについては、「児童館だより」をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症関係

児童館は開館しておりますが、感染症拡大防止のため、下記についてご理解とご協力をお願いいたします。

  1. 大人数や長時間の利用はできるだけ控えてください。
  2. 利用は市内在住者に限っています。市外の方の利用はご遠慮いただきますよう、お願いします。
  3. 国や県からの対策方針や、本市の感染状況によって、イベントや教室等が中止になることがあります。
  4. 小・中学校で学級や学年等が閉鎖となっている場合は、該当する学級・学年等の児童・生徒は利用できません。

 児童館一覧・イベント情報

児童館一覧・イベント情報

児童館名

イベント情報
(児童館だより)

所在地

電話番号

運営主体

藤池児童館

令和5年2月分 [PDFファイル/636KB]

令和5年3月分 [PDFファイル/621KB]

東栄町一丁目4番地7

0561-54-8734

尾張旭市

白鳳児童館

令和5年2月分 [PDFファイル/689KB]

令和5年3月分 [PDFファイル/685KB]

白鳳町二丁目20番地

0561-52-0438

尾張旭市

平子児童館

令和5年2月分 [PDFファイル/874KB]

令和5年3月分 [PDFファイル/670KB]

平子町中通219番地2

0561-52-3522

尾張旭市

本地ヶ原児童館

令和5年2月分 [PDFファイル/916KB]

令和5年3月分 [PDFファイル/810KB]

南新町中畑1番地130

0561-53-8171

尾張旭市

瑞鳳児童館

令和5年2月分 [PDFファイル/301KB]

令和5年3月分 [PDFファイル/252KB]

大塚町二丁目10番地3

052-776-5060

株式会社日本保育サービス

三郷児童館

令和5年2月分 [PDFファイル/430KB]

令和5年3月分 [PDFファイル/331KB]

瀬戸川町一丁目229番地

0561-52-6848

株式会社日本保育サービス

中部児童館

令和5年2月分 [PDFファイル/889KB]

令和5年3月分 [PDFファイル/692KB]

西の野町五丁目12番地3

0561-53-5060

尾張旭市

旭丘児童館

令和5年2月分 [PDFファイル/534KB]

令和5年3月分 [PDFファイル/589KB]

大久手町上切戸62番地

0561-52-5131

尾張旭市

渋川児童館

令和5年2月分 [PDFファイル/243KB]

令和5年3月分 [PDFファイル/279KB]

渋川町一丁目6番地1

0561-51-1919

株式会社日本保育サービス

児童館対抗大会の結果

  1. 令和4年度児童館対抗オセロ大会結果 [PDFファイル/148KB](令和4年6月18日開催分)
  2. 令和4年度児童館対抗けん玉大会結果 [PDFファイル/92KB](令和4年9月3日開催分)

児童館の利用案内

開館日

日曜日・国民の祝日(こどもの日を除く)及び年末年始を除く毎日

開館時間

午前9時から午後5時まで

利用対象者

0歳から18歳未満の児童とその保護者
乳幼児の利用は、保護者の同伴が必要です。

利用方法

自由に来館いただけます。
各種クラブ、あそびの教室、季節の行事などで事前の申し込みが必要な場合があります。
定員のある行事については市内在住の方が対象となります。

利用料

無料。行事によっては、材料費の一部をいただく場合があります。

児童館の約束

  • 小学校1年生からひとりで遊びに来ることができます。
  • 菓子を食べたり、ジュースを飲んだりできません。
  • 使ったものは、決められたところにかたづけましょう。
  • お金やおもちゃなどを持ってこないようにしましょう。

その他

駐車場は台数に限りがありますので、利用は控えてください。

 児童館の主な取組

児童館によって活動内容等は異なります。詳細については各児童館お問い合わせください。

あそびを通して子どもの健やかな育ちを援助します

あそび

日常の自由あそびだけでなく、児童厚生員・体力増進指導員が、チャレンジ会・工作会や体力あそびなどの行事を通してあそびの楽しさを伝え、指導しています。また、子どもたちの自主的な活動をサポートしています。

児童館あそびの会の様子

クラブ・教室活動

卓球、絵手紙、ダンスクラブなど子どもたちの個性を伸ばし、一人ひとりの得意技づくりにねらいをおいています。年齢の違う仲間と協力して活動する楽しさを体験できるようにしています。

児童館将棋クラブ活動の様子

季節の行事

こどもの日にちなんだこどもまつりやクリスマス会、もちつき会、おこしものづくりなどの季節行事を積極的に取り入れています。人形劇やコンサートなどを上演し、子どもたちに感動と感性の創造に努めています。

お化け屋敷行事の様子かるた会の様子

子育て家庭を支援します

子育てひろば・サロン案内 [PDFファイル/309KB]

子育てひろば

親子でふれあいながら、いろいろな遊びを行います。お母さん同士の交流、仲間づくりの場です。

子育てひろばは子どもの年齢により、「ぶどうひろば」、「ばななひろば」、「いちごひろば」の3つに分かれています。

各種子育てひろばの対象年齢と開催日時
ひろば名 対象者 とき
ぶどうひろば 2歳児とその保護者 毎週火曜日午前10時30分から
ばななひろば 1歳児とその保護者 毎週木曜日午前10時30分から
いちごひろば 0歳児とその保護者 毎週月曜日午前10時30分から
  • 子どもの年齢は、4月1日時点の満年齢です。
  • 初回参加時に登録が必要です。
  • 対象年齢でない方も各ひろばに参加できます。
  • 小学校夏休み期間など、子育てひろばを実施しない日もありますので、詳細は毎月の児童館だよりでご確認ください。

児童館子育てひろばの様子 [PDFファイル/386KB]

子育てひろばの様子

おはようサロン

親子で児童館のおもちゃでゆったり遊びながら、子育ての悩みや疲れを解消しませんか。

実施日時

毎週水曜日及び金曜日の午前9時から正午まで

対象者

入園前の子どもとその保護者(子どもの年齢は問いません。)

おはようサロンの様子

季節の行事

幼児運動会、クリスマス会、豆まき会、おこしものづくりなどの季節行事の体験を通して親子の絆を深めます。

幼児おこしものづくりの様子幼児運動会の様子

子育て相談

子育てに対する不安や悩みの相談に随時応じています。

児童クラブ

放課後に留守家庭となる小学生の児童を対象に下校後、学校休業日の生活の場として家庭的な暖かい雰囲気を大切にして、活動しています。

各小学校に1つずつ設置しています。詳細は児童クラブ(公立)のページをご覧ください。

児童クラブおやつの時間の様子児童クラブハロウィンパーティーの様子

児童クラブ実施場所

児童館に併設されている児童クラブ

瑞鳳児童クラブ、渋川児童クラブ

小学校内に併設されている児童クラブ

旭丘児童クラブ、本地ヶ原児童クラブ、白鳳児童クラブ、城山児童クラブ、三郷児童クラブ、旭児童クラブ、東栄児童クラブ

子どもと子育て家庭を支える地域活動を援助します

地域との連携

地域の団体と共同で行事を開催しています。また、地域の諸機関・団体と情報交換などを行いながら連携を図っています。

もちつき大会を地域と連携して実施している様子

ボランティアの育成

日常の活動や行事に、地域の方の協力を得ています。
また、ボランティアの育成を推進しています。

児童館ボランティア活動の様子

広報

児童館活動に関する情報を児童館だより・子育て応援メールなどを通して広く地域に発信します。


関連リンク

あさぴーとおさんぽのアイコン画像

市公式トップページバナーアイコン画像

あさひの魅力バナーデザイン画像

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)