ここから本文です。
更新日:2022年5月18日
このページは、尾張旭市内で発生した犯罪情報とその防止対策を市民の皆様へお知らせすることで、犯罪被害の抑止に役立てていただくことを目的としています。
犯罪のないまちづくりには、市民・行政・警察が一体となって取り組むことが必要です。一人ひとりが防犯意識を高め、犯罪のないまちを目指しましょう。
愛知県守山警察署から提供された情報をもとに最新週間犯罪情報として発信しています。
最新週間犯罪情報(5月9日~5月15日発生分)(PDF:88KB)
週間犯罪情報(5月2日~5月8日発生分)(PDF:79KB)
週間犯罪情報(4月25日~5月1日発生分)(PDF:66KB)
週間犯罪情報(4月18日~4月24日発生分)(PDF:67KB)
週間犯罪情報(4月11日~4月17日発生分)(PDF:67KB)
愛知県守山警察署から提供された犯罪発生情報を発信しています。
令和3年中に市内で発生した刑法犯の認知件数は316件で、前年に比べ21件(約6.2%)の減少となりました。この件数を平均すると、1日に0.86件の犯罪が発生し、265人に1人が被害に遭っています。
侵入盗、ひったくり等犯罪の被害の特徴を知っていただき、犯罪に巻き込まれたり、被害にあったりしないようにしてください。
愛知県警察犯罪被害防止ポイント(外部リンク)
特殊詐欺という言葉を知っているだけでは、被害は防げません。
特殊詐欺の具体的手口やその対策方法を知っていただくことで、特殊詐欺に対する危機感を持っていただき、被害防止を図るものです。
愛知県警察「振り込め詐欺(恐喝)」にご注意(外部リンク)
愛知県警察から犯罪の情報をいち早く確認できます。
愛知県警察不審者・防犯情報パトネットあいち(外部リンク)
市では、誘拐・連れ去り・痴漢などの犯罪からこどもや女性を守るため、緊急避難場所として「かけこみ110番の家」の協力をお願いしています。協力してくださる方は市民活動課にお越しください。「かけこみ110番の家」のプレートをお渡ししますので門扉・壁面等に表示してください。
保護者の方は、お子さんと一緒に場所を確認して、緊急の時に避難できるよう教えてあげてください。
●こんなときは「かけこみ110番の家」に駆け込んで、助けを求めてください。
・不審な人に声をかけられた
・車に乗せられそうになった
・しつこくつきまとわれた
(「かけこみ110番の家」協力世帯の方へ)
「かけこみ110番の家」にご協力いただきありがとうございます。
破損・色あせ等により、プレートの交換が必要な際には、市民活動課までご連絡ください。プレートの交換をさせていただきます。
都合によりお辞めになられる場合、お手数ですが、市民活動課・各小学校までご連絡ください。
暴走族を見たら、愛知県守山警察署へ連絡をしてください。(連絡先電話052-798-0110)
愛知県警察「愛知県条例『暴走族等の追放の促進に関する条例』」(外部リンク)
お問い合わせ