ここから本文です。
更新日:2022年4月7日
尾張旭市交通少年団は、交通ルールの学習や体験をとおし、交通安全の大切さを理解し、交通事故のない尾張旭市になるよう活動をしています。
団員は、市内在住の小学3年生から6年生です(令和4年度42名)。
警察官や各団体の指導者などの指導により、各地域で交通安全ボランティア活動、街頭奉仕活動等幅広い活動を行います。
≪4月≫
交通安全大会
春の交通安全市民運動
≪7月≫
自転車啓発活動
夏の交通安全市民運動
≪8月≫
交通少年団集合訓練(豊田スタジアム)
街頭パトロール
≪9月≫
高齢者交通安全啓発活動
≪10月≫
市民祭
≪11月≫
募金活動
≪12月≫
標識清掃活動
守山署見学&職場体験
毎月の研修会では、交通安全ポスターの作成や啓発活動の準備を行っています。
また、10月の市民祭ではパレードに参加し交通安全を広く呼びかけます。
平成29年4月1日愛知県警察本部長より感謝状をいただきました。
1.高齢ドライバーは身体機能の変化に対する的確な認識と安全行動に努める。
2.対向車や先行車がいないときは、ハイビームを使用
3.シートベルトやチャイルドシートを正しく着用
4.歩道や横断歩道は歩行者優先
5.夕暮れ時や夜間の外出は明るい服装や反射材を着用
6.「ながらスマホ」は絶対にしない
7.自転車乗車時は必ずヘルメットを着用
8.車も自転車も夕暮れ時や夜間の運転は、必ずライトを点灯
9.道路を横断する時は手を上げる
お問い合わせ