ここから本文です。
更新日:2022年11月24日
令和4年12月1日から、スマートフォンやタブレット端末からカメラ機能で納付書に印字されているバーコードを読み取ることで、簡単に水道料金及び下水道使用料が納付できるようになります。銀行やコンビニエンスストア等へ出掛ける必要がなく、いつでもどこでも決済可能で、決済手数料もかかりません。
なお、御利用に当たり、領収書に関して等いくつか注意事項がございます。本ページ下段の「注意事項」を必ず御確認ください。
令和4年12月1日以降に発行される納付書で、1枚の合計金額が30万円以下の水道料金及び下水道使用料
(水道料金と下水道使用料の合計金額が30万円以下の納付書が利用対象です。)
ただし、利用アプリによっては、支払金額やチャージ金額の上限が設定されている場合があります。
尾張旭市が発行したバーコード印字がある納付書(バーコードの取扱期限が過ぎたものは利用できません。)
次のアプリが御利用いただけます。
アプリ名称 | 支払方法 |
---|---|
PayB |
登録した金融機関口座から即時引落し (登録可能な金融機関は、ビリングシステム株式会社のホームページに掲載されている「PayBご利用可能金融機関」で御確認ください。) |
楽天銀行コンビニ支払サービス |
楽天銀行口座から即時引落し (楽天銀行アプリ内のバーコードスキャン機能を用いて、楽天銀行口座から即時に引落しができるサービスです。) |
LINEPay請求書支払い |
LINEPay残高から支払い 1回に支払える上限金額が5万円未満となっておりますので御注意ください。 |
PayPay請求書払い |
PayPay残高から支払い (PayPay残高とは、事前にチャージした電子マネーや付与されたポイントのことです。) |
銀行Pay(ゆうちょPay等) |
アプリに対応する金融機関口座から支払い 1回に支払える上限金額はアプリによって異なりますので御注意ください。 |
auPAY(請求書支払い) |
auPAY残高から支払い (auPAY残高とは、事前にチャージした電子マネーや付与されたポイントのことです。) |
d払い請求書払い |
d払い残高から支払い (d払い残高とは、事前にチャージした電子マネーや付与されたポイントのことです。) |
FamiPay請求書支払い |
FamiPay残高から支払い 1回に支払える上限金額が5万円未満となっておりますので御注意ください。 |
操作方法の詳細は、利用するアプリによって異なりますので各社ホームページを御確認ください。
以下のリンク先からアクセスできます(別ウィンドウが開きます)。
口座振替を御利用中の方は、スマートフォン決済アプリを利用した納付はできません。アプリで納付するためには、口座振替を解約し、納付書納付へ切り替える手続が必要となりますので下記問合せ先まで御連絡ください。
領収書は発行されません。アプリ上の取引履歴(取引相手名称は、「尾張旭市水道料金等」と表記されます。)を御確認ください。
領収書が必要な場合は、納付書裏面に記載の金融機関等、コンビニエンスストア又は市役所の窓口にて御納付ください。
市役所上水道課窓口で納付証明書が発行できるのは、アプリによるお支払操作を完了した日から概ね2開庁日以降となります。なお、アプリ上の取引履歴等を御提示いただいても納付証明書の発行はできませんので御注意ください。
納付証明書が至急必要な場合は、納付書裏面に記載の金融機関等、コンビニエンスストア又は市役所の窓口にて御納付いただき、納付後に発行される領収書を御提示いただいた上で発行することができます。