ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

スポーツ推進委員について

ページID:0001928 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

スポーツ推進委員について

 尾張旭市スポーツ推進委員は、市民の要望に応じて、スポーツの実技指導をはじめ、市民のスポーツ活動をサポートすることを目的としています。

 主な活動は次のとおりです。

  • あさぴースマイルウォーキングの開催
  • ニュースポーツ体験会の開催
  • スポーツ推進委員の派遣(軽々楽々スポーツ)

現在、尾張旭市には18名の委員がいます。

スポーツ推進委員一覧

秋田雅史、井上明子、岩橋三枝、岡本啓子、加藤省吾、鐘ケ江勝晴、木田雅子、鈴木一平、祖父江里江、中尾高子、長坂三喜代、浜地智英、福嶋喜美子、藤井鮎美、二村誠、古市みゆき、三浦雅子、森下鐘一

ウォーキングイベント

 ウォーキングは、その人の体力に合わせ、気軽に実践できる運動の基本です。
 市民の皆さんに楽しんでウォーキングをしていただけるよう平成11年からコースの選定に取り組み、現在市総合体育館等の公共施設や市内の各駅に各コースを表示した看板を設置しています。
 今後もスポーツ推進委員で色々な場所を試歩し、市民の皆さんに尾張旭市の史跡・自然(季節)を見て、感じられるコースをお知らせしていきたいと思います。

ウォーキングのページ

令和7年度あさぴースマイルウォーキング~ニュースポーツ体験&スポーツ推進委員を探せ!!~

あさぴースマイルウォーキング

あさぴースマイルウォーキングチラシ [PDFファイル/1.85MB]

 

城山野球場(北側駐車場)~維摩池~城山野球場(北側駐車場)【4.5km】

健康フェスタの会場と維摩池を巡るウォーキングです。

コース途中のニュースポーツ体験と維摩池を歩くスポーツ推進委員2人と出会い、合わせて3つのスタンプを集めた方には、ゴールで景品をプレゼント!!

●令和7年4月29日(火・祝) 午前9時~午前10時30分 受付

●集合場所:城山野球場(北側駐車場)

●出発式:午前9時15分

●申込方法:https://logoform.jp/f/vnn6F<外部リンク>からお申し込みをお願いします。


ニュースポーツチャレンジ

ニュースポーツを紹介し、各地区での普及を図ることを目的とした体験会を開催します。

【令和7年度の予定】

日時 場所
5月 11日(日曜日)午前10時から 瑞鳳小学校体育館
6月 8日(日曜日)午前10時から 旭丘小学校体育館
7月 13日(日曜日)午前10時から 城山小学校体育館
9月 14日(日曜日)午前10時から 白鳳小学校体育館
10月 5日(日曜日)午前10時から 三郷小学校体育館
11月 9日(日曜日)午前10時から 東栄小学校体育館
12月 14日(日曜日)午後10時から 旭小学校体育館
1月 11日(日曜日)午前10時から 渋川小学校体育館
2月 8日(日曜日)午前10時から 本地原小学校体育館
3月(ニュースポーツフェスティバル) 14日(土曜日)午前 総合体育館

対象者:どなたでも参加できます。

持ち物:体育館シューズ、飲み物など

シニア向けニュースポーツ体験会

シニア世代のかたでも気軽に楽しめるニュースポーツの体験会を開催します。

【令和7年度の予定】

日時 場所
9月 20日(土曜日)午前  東部市民センター

対象者:市内在住の65歳以上のかた

持ち物:体育館シューズ、飲み物など

ニュースポーツ用具の貸出について

ニュースポーツとは、「いつでも」「どこでも」「だれでも」楽しむことができるレクリエーション性の高い、誰もが親しめるスポーツです。

文化スポーツ課では、誰もが気軽に行える「ニュースポーツ」用具の貸し出しをしています。

貸し出しは無料ですので、地区のイベントなど様々な場面で活用してみてはいかがですか?

貸出用具一覧

キンボール 直径122cm、約1kgのビッグなボールを落とさないように、1チーム4名、3チームで「サーブ」、「レシーブ」を繰り返して行なうユニークなスポーツです。
ビーチボール 2つのチームが、コート上でネット越しにビニールボールを打ち合う、ミニバレーボールタイプのレクリエーションスポーツです。
ショートテニス テニスをアレンジしたスポーツで、テニスコートの約半分のコート、スポンジボール、軽いラケットを使用します。
グラウンド・ゴルフ ゴルフをアレンジしたスポーツで、高度な技術を必要とせず、誰でも同じ条件でプレイすることができます。個人のスコアを基本としているので、気軽に自分のペースで楽しむことができます。

ディスクドッチ
(旧ドッチビー)

軟らかい素材のフライングディスク(フリスビー)を使ったドッジボール形式のニュースポーツです。※ドッチビーの競技名が「ディスクドッチ」になりました。
カローリング 氷上のスポーツ(カーリング)から取り入れ、円盤型2kgの重りをポイントゾーンの目標に投球し得点を得るスポーツです。

レクビーチ
(あさビーチ)

ビーチボールをボレーでつなぎ、チーム人数と同数回で相手コートに打ち返します。アタックとブロックを行わないバレーボール形式のスポーツ。1チーム4人前後で必ず1人1回だけボールに触れます。
キャッチング・
ザ・スティック
横一列に右端から8人が、1人2本のスティックを持ち“トントン”のリズムにあわせてスティックを突き、“パッ”と離して素早く横へ右移動。何回続けてキャッチできるかを楽しむスポーツです。
ティーボール 野球に似ていますが、ホームプレートの後ろに置いたバッティングティーに、ボールを乗せて止まったボールを打つゲームです。
ラダ―ゲッター 三段のハシゴ(ラダ―)に向けて、両端にボールのついた紐を投げ、うまくラダ―にひっかかると得点になります。ひっかかる場所により得点が変わり、地面にバウンドしてからひっかかると高得点になります。
ボッチャ

パラリンピックの正式種目です。目標球に向かって赤・青の球を投げ合い、いかに近づけるかを競います。

ソフトペタンク パラリンピック正式種目であるボッチャに類似したスポーツです。柔らかい室内用の球を使用し、高齢者やお子様でもご参加いただけます。
バッゴー 離れて設置したプラスチックボードを目掛けてビーンバッグを投げる的入れゲームです。
ディスコン ポイントに向かって赤・青の円盤を投げ合い、いかに近づけるかを競います。

スポーツ推進委員の派遣について(軽々楽々スポーツ)

 地域の団体(子ども会等)から「ニュースポーツ」や「レクリエーションスポーツ」の行事を開催したいとの要望があれば、用具持参で委員を派遣します。

 原則、一団体につき一年度1回です。気軽にお問い合わせください。

関連リンク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)