本文
社会資本総合整備計画について
国から社会資本整備総合交付金や防災・安全交付金を用いて事業を実施する場合に、地域が抱える政策課題を、事業主体である地方公共団体が自ら抽出し、3~5年の期間で実現しようとする目標や、課題の解決のために計画期間内に行う事業等を記載して作成する計画です。
- 社会資本整備総合交付金
国土交通省所管の個別補助金を一つの交付金に一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として、平成22年度に創設されました。 - 防災・安全交付金
地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・減災対策の取組み、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みを集中的に支援するための交付金として、平成24年度に創設されました。
事業を実施中の計画
現在、尾張旭市における下水道事業では下記の整備計画を策定し、事業を実施しています。
社会資本整備総合交付金
計画の名称 | 広域的な汚水処理集約に向けた尾張旭市公共下水道事業の推進(重点計画) |
---|---|
計画の期間 | 令和6年度から令和10年度まで(5年間) |
計画の目標 |
尾張旭市東部浄化センターに隣接するし尿処理場(尾張旭市昭和宛)の汚水を浄化センターで受入れて処理することで「広域化・共同化」による効率的な事業運営を図る。 |
計画書及び計画図 |
|
その他 | 事前評価チェックシート [PDFファイル/4KB] |
計画の名称 | 未普及地域の早期解消による衛生的で快適なまちづくりの推進(重点計画) |
---|---|
計画の期間 | 令和3年度から令和6年度まで(4年間) |
計画の目標 | 下水道の重点的な整備を進めることにより、衛生的で快適な生活を支えるまちづくりを進め、未普及地域の早期解消を図る。 |
計画書及び計画図 | |
その他 |
計画の名称 | 未普及地域の早期解消による衛生的で快適なまちづくりの推進 |
---|---|
計画の期間 | 令和5年度から令和8年度まで(4年間) |
計画の目標 |
下水道の計画的な整備を進めることにより、衛生的で快適な生活を支えるまちづくりを進め、未普及地域の早期解消を図る。 |
計画書及び計画図 | |
その他 | 事前評価チェックシート [PDFファイル/4KB] |
防災・安全交付金
計画の名称 | 災害に強いまちづくりの推進(防災・安全)(重点計画) |
---|---|
計画の期間 | 令和5年度から令和9年度まで(5年間) |
計画の目標 |
雨水排水施設が整備され、浸水被害等が起こりにくい、雨に強いまちづくりを進める。 |
計画書及び計画図 |
|
その他 | 事前評価チェックシート [PDFファイル/5KB] |
計画の名称 | 計画的な下水道施設の改築更新による防災・安全対策の推進(防災・安全)(重点計画) |
---|---|
計画の期間 | 令和7年度から令和11年度まで(5年間) |
計画の目標 |
老朽化した下水道処理施設を健全な状態に保ち、施設の機能停止などを未然に防止するために、改築更新工事を実施し、安全・安心・快適な市民生活の確保を推進する。 |
計画書及び計画図 |
|
その他 | 事前評価チェックシート [PDFファイル/5KB] |
事業が完了した計画
社会資本整備総合交付金
計画の名称 | 快適な生活を支えるまちづくりの推進 |
---|---|
計画の期間 | 平成28年度から令和2年度まで(5年間) |
計画の目標 |
下水道処理施設の増設工事及び長寿命化対策を実施し、衛生的で快適な生活を支えるまちづくりを進める。 また雨水幹線、排水路の整備を進めることにより、雨に強いまちづくりを進める。 |
事後評価書 | |
計画書及び計画図 |
|
その他 | 事前評価チェックシート[PDFファイル/84KB] |
計画の名称 | 快適な生活を支えるまちづくりの推進 |
---|---|
計画の期間 | 令和3年度から令和4年度まで(2年間) |
計画の目標 | 基本計画・事業計画の策定を行い、衛生的で快適な生活を支えるまちづくりを進める。 |
事後評価書 | |
計画書及び計画図 | |
その他 | 事前評価チェックシート[PDFファイル/5KB] |
防災・安全交付金
計画の名称 | 計画的な下水道施設の改築更新による防災・安全対策の推進(防災・安全) |
---|---|
計画の期間 | 令和3年度から令和5年度まで(3年間) |
計画の目標 | 老朽化した下水道処理施設を健全な状態に保ち、施設の機能停止などを未然に防止するために、改築更新工事を実施し、安全・安心・快適な市民生活の確保を推進する。 |
事後評価書 | |
計画書及び計画図 | |
その他 | 事前評価チェックシート[PDFファイル/5KB] |
計画の名称 | 災害に強いまちづくりの推進(防災・安全)(重点計画) |
---|---|
計画の期間 | 平成30年度から令和4年度まで(5年間) |
計画の目標 |
雨水排水施設が整備され、浸水被害等が起こりにくい、雨に強いまちづくりを進める。 市内の指定避難所にマンホールトイレを設置し、災害時においてもトイレが使用できる環境を整備する。 |
事後評価書 | |
計画書及び計画図 | |
その他 | 事前評価チェックシート[PDFファイル/84KB] |