ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 企画課 > 「あいち県民の日」について

本文

「あいち県民の日」について

ページID:0024843 更新日:2025年10月8日更新 印刷ページ表示

「あいち県民の日」とは

明治5(1872)年11月27日に、当時の愛知県(改称前は、名古屋県)と額田県が合併し、現在の「愛知県」が誕生しました。

令和4(2022)年に県政150周年を迎えたことを契機として、11月27日を「あいち県民の日」とする条例が定められました。

ロゴマーク

ハート型をベースに愛あいち県民の日のロゴマーク知県の形を反映させ、愛知県のシンボルである「カキツバタ」「ハナノキ」「コノハズク」「クルマエビ」を配置。
楽しく賑やかで魅力的な「あいち」を表現しています。

 

「あいちウィーク」とは

「あいち県民の日」を含む直前1週間(11月21日から27日まで)を「あいちウィーク」と定め、期間中、県内各地で愛知の魅力を発信するイベント等が開催されます。
ぜひ、様々なイベント等に参加し、愛知の魅力を再発見してみませんか?

2025年あいちウィークカレンダー

愛知県内のイベント情報は、特設サイト(愛知県)<外部リンク>から確認できます。

市内のイベント情報

市内でも、「あいち県民の日連携事業」として、令和7年11月中に様々な事業を実施しますので、ぜひご参加ください!

あいち県民の日連携事業一覧
事業名 日程 開催場所 内容 主催者 問い合わせ先
市民芸能発表会 11月3日(月・祝) 文化会館 本市の芸術・文化の創造、振興を図ることを目的に、市民文化祭を開催し、発表会等を実施 尾張旭市 生涯学習課
0561-53-1144
“Asa”lympic ~ユニバー
サルスポーツを楽しもう! ~
11月8日(土曜日) 名古屋経営短期大学 体育館 障がいの有無、年齢等に関係なく参加できるスポーツ・レクリエーション体験会を開催 尾張旭市 地域福祉課
0561-76-8142
矢田川らくがきフェスティバル 11月8日(土曜日) 矢田川河川緑地 矢田川散歩道にチョークでらくがきをしてアクティビティを作成する 尾張旭市 公園農政課
0561-76-8161
愛知医科大学連携公開講座 11月8日(土曜日) 尾張旭市中央公民館 自分に合った健康づくりに取り組むきっかけとなるよう健康関連の公開講座を開催 尾張旭市 健康都市・スポーツ課
0561-76-8101
市民音楽祭 11月9日(日曜日) 文化会館 本市の芸術・文化の創造、振興を図ることを目的に、市民文化祭を開催し、発表会等を実施 尾張旭市 生涯学習課
0561-53-1144
食育推進講演会及び学校給食試食会 11月6日(木曜日) 学校給食センター 食の大切さ、食に関する正しい知識を学び、正しい食生活の習慣を身につけてもらうための講演会と試食会を実施 尾張旭市 学校給食センター
0561-53-2971
令和7年度尾張旭市多様性社会推進フォーラム 11月22日(土曜日) 市文化会館 愛知県の男女共同参画月間に合わせて、市文化会館で、多様性社会推進フォーラムとして、映画「夜明けのすべて」(バリアフリー字幕版)を上映 尾張旭市 多様性推進課
0561-76-8125
市民展 11月22(土曜日)~11月29日(土曜日)  スカイワードあさひ 市の芸術・文化の創造、振興を目指し、市民文化祭にて展示会を開催 尾張旭市 生涯学習課
0561-53-1144
少年少女発明クラブオープンクラス 11月25日(火曜日) 中央公民館 子どもにものづくりへの興味を高めてもらうための工作体験を実施 尾張旭市 生涯学習課
0561-76-8181
中日ドラゴンズ野球教室 11月25日(火曜日) 尾張旭市城山野球場 県民の日学校ホリデーに合わせて、中日ドラゴンズのOB選手による子ども向け野球教室を開催 尾張旭市 健康都市・スポーツ課
0561-76-8183
名古屋オーシャンズフットサル教室 11月25日(火曜日) 尾張旭市総合体育館 県民の日学校ホリデーに合わせて、名古屋オーシャンズの選手による子ども向けフットサル教室を開催 尾張旭市 健康都市・スポーツ課
0561-76-8183

 

県民の日学校ホリデー

市内の小中学校では、「あいちウィーク」期間中の平日1日を「県民の日学校ホリデー」に指定し、休業日としています。
令和7年度は、令和7年11月25日(火曜日)を「県民の日学校ホリデー」に指定することになりました。

あいち県民の日・あいちウィーク特設サイト(愛知県)

あいち県民の日特設サイトバナー<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)