本文
「あいち県民の日」について
「あいち県民の日」とは
明治5(1872)年11月27日に、当時の愛知県(改称前は、名古屋県)と額田県が合併し、現在の「愛知県」が誕生しました。
令和4(2022)年に県政150周年を迎えたことを契機として、11月27日を「あいち県民の日」とする条例が定められました。
ロゴマーク
ハート型をベースに愛知県の形を反映させ、愛知県のシンボルである「カキツバタ」「ハナノキ」「コノハズク」「クルマエビ」を配置。
楽しく賑やかで魅力的な「あいち」を表現しています。
「あいちウィーク」とは
「あいち県民の日」を含む直前1週間(11月21日から27日まで)を「あいちウィーク」と定め、期間中、県内各地で愛知の魅力を発信するイベント等が開催されます。
ぜひ、様々なイベント等に参加し、愛知の魅力を再発見してみませんか?
愛知県内のイベント情報は、特設サイト(愛知県)<外部リンク>から確認できます。
市内のイベント情報
令和7年度の取組については、決まり次第、随時情報を更新します。
県民の日学校ホリデー
市内の小中学校では、「あいちウィーク」期間中の令和6年11月22日を「県民の日学校ホリデー」に指定し、休業日とすることになりました。