本文
人権こまりごと相談
人権こまりごと相談とは
不当な差別、職場・学校でのいじめ、相隣間のトラブル、インターネットでの誹謗中傷・プライバシー侵害などの人権問題に関する相談に本市の人権擁護委員が応じています。みなさんが、これは人権問題ではないだろうかと感じたり、困りごとや心配ごとがありましたら、人権擁護委員にご相談ください。
対象者
市内在住、在学、在勤の方
令和7年度相談開催日時
電話、インターネットによる相談は、下記「人権に関するその他の相談窓口」で受け付けていますのでご利用ください。
令和7年 4月 |
5月 |
6月 |
7月 | 8月 | 9月 |
---|---|---|---|---|---|
8日 | 13日 | 10日 | 8日 | 12日 | 9日 |
10月 | 11月 | 12月 | 令和8年 1月 |
2月 | 3月 |
14日 | 11日 | 9日 | 13日 | 10日 | 10日 |
- 予約の必要はありません。直接相談室へお越しください。
※場合により、相談開始が遅れることや、相談自体が中止となることがあります。
相談場所
市役所南庁舎2階 市民相談室
本市の人権擁護委員
三浦庄三、水野みち代、平松奈美子、浅見直樹、松井潤子、池田幸雄、村口やす子、水野茂、河田理恵
<人権擁護委員とは>
地域住民の中から、人格識見が高く、人権擁護に理解のある人を市長が推薦し、法務大臣が委嘱した方々で、皆様の身近な相談相手です。基本的人権が侵害されないよう絶えず監視し、もし侵害があった場合には、その相談相手になり、救済を図ります。また、人権思想の普及高揚にも努めています。
人権に関するその他の相談窓口
法務省人権相談のページ(https://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html<外部リンク>)
ハンセン病元患者家族に対する補償金制度の相談ページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/hansen/index.html<外部リンク>)