本文
令和5年度の市民活動講座
ファシリテーション講座~楽しい対話を促進するコツを知る~(あさひ健康マイスター対象事業)を開催しました
1月13日 土曜日 渋川福祉センターにて開催しました。(参加者16名)
講師はファシリテーション協会の杉原廣二さん。ファシリテーションの基礎知識や
ファシリテーションの技術(対話を促進するコツ等)を体験しながら学びました。
参加者からは、「相手の意見を肯定しながら話をすると、気持ちよく会話が進んでいくことが分かった」「ホワイトボードに書く時のペンの持ち方・書き方が分かった」等、多くの学びを得ることができたという声が寄せられ、とても好評でした。
午前から午後まで計5時間の長丁場でしたが、皆さん「あっという間だった」「少しも疲れなかった」と充実した講座だったようです。
6年度も市民活動に活かせるような講座を行っていく予定です。
詳細は決まり次第お知らせします。
ファシリテーション講座~楽しい対話を促進するコツを知る~(あさひ健康マイスター対象事業)終了しました
この講座では、初心者から経験者まで、どなたでも楽しめる、対話のコツを紹介します。
とき
令和6年1月13日 土曜日 午前10時~午後4時(昼食は各自でご用意ください)
ところ
渋川福祉センター 3階
対象・定員
まちづくりや市民活動に興味のあるかた
先着20人
参加費
無料
講師
ファシリテーション協会 杉原廣二
申し込み・問い合わせ先
令和6年1月10日 火曜日までに上記チラシ内二次元コード、電話または直接
尾張旭市市民活動支援センター(土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)
電話番号:0561-51-2878
市民活動のためのオンラインフォームと二次元コードの作成講座(あさひ健康マイスター対象事業)終了しました
内容
イベントの参加者募集やアンケートに利用できるオンラインフォームと、二次元コードの作成方法を学びます。
オンラインフォームは、回答を自動集計できるので、手作業で集計する手間が省けます。
二次元コードは、オンラインフォームのURLをスマートフォンで簡単に読み取ることができるので、
イベントやアンケートの告知に効果的です。
とき
令和5年11月11日 土曜日 午前10時~正午
ところ
渋川福祉センター 研修室
対象・定員
市民活動団体やボランティア団体で活動しているかた
先着8人
参加費
無料
持ち物
ノートパソコン、Googleアカウント、スマートフォン(作成した二次元コードの読み取り確認で使用)、筆記用具
講師
特定非営利活動法人 デジタルライフサポーターズネット
申し込み・問い合わせ先
令和5年10月10日 火曜日から電話、メール、ファックスか直接
(土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)
尾張旭市市民活動支援センター
電話番号:0561-51-2878
ファックス:0561-51-2879
メール:katudoushien@city.owariasahi.lg.jp
関連資料