本文
ジブリパーク応援ページ
© Studio Ghibli
令和4年11月1日、愛・地球博記念公園にジブリパークが開園しました。
尾張旭市は、ジブリパークの周辺市町と一緒にジブリパークを応援しています。
ジブリパークとは?
ジブリパークは、長久手市にある「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内にあるスタジオジブリ作品の世界を表現した公園です。
パーク内には、スタジオジブリの世界を表現した5つのエリアがあり、まるで映画の主人公になった気分で作品の世界を体感できます。
大きなアトラクションはありませんが、森や道をそのままに、自分の足で歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所です。
各エリアの紹介
「青春の丘」
『耳をすませば』の物語の舞台のひとつである「地球屋」と「ロータリー広場」、『猫の恩返し』に登場した「猫の事務所」、そして誰でも利用できる「エレベーター塔」から構成されるエリアです。
「ジブリの大倉庫」
ジブリの秘密がいっぱいつまった大倉庫。建物の中に生まれたふしぎな町には、作品展示や子どもたちが遊べる部屋、映像展示室、カフェやショップなどジブリの世界が盛りだくさんです。
「どんどこ森」
「サツキとメイの家」で『となりのトトロ』の世界へ。裏山の頂上には「どんどこ堂」が待っています。子どもたちだけが中に入れます。
「もののけの里」(2023年11月1日開園)
『もののけ姫』に登場する和風の里山的風景をイメージしたエリア。作品内の建物をモチーフにした体験学習施設「タタラ場」のほか、「乙事主(おっことぬし)」の滑り台や「タタリ神」のオブジェも目を引きます。
「魔女の谷」(2024年3月16日開園)
魔女にまつわる作品の世界をイメージしたエリアで、ヨーロッパ風の雰囲気を味わえます。
『魔女の宅急便』の「オキノ邸」や「グーチョキパン屋」、『ハウルの動く城』の「ハウルの城」や「ハッター帽子店」、『アーヤと魔女』の「魔女の家」などの建物が並びます。
アクセス方法
ジブリパークのホームページ<外部リンク>をご覧ください。
尾張旭市からのアクセス
自動車
尾張旭市中心部から約20分。
※ジブリパークには専用駐車場がありません。お車をご利用の場合は、愛・地球博記念公園ホームページの「アクセス・駐車場」ページ<外部リンク>をご確認ください。
公共交通機関
尾張旭市内から愛・地球博記念公園までの直通バス等はありませんので、各公共交通機関をご利用ください。
- 尾張旭駅ー<名鉄瀬戸線<外部リンク>>ー新瀬戸駅ー瀬戸市駅ー<愛知環状鉄道<外部リンク>>-八草駅ー<リニモ<外部リンク>>-愛・地球博記念公園駅
- 尾張旭駅ー<名鉄バス<外部リンク>>ー長久手古戦場駅ー<リニモ<外部リンク>>ー愛・地球博記念公園駅
- 市役所ー<市営バスあさぴー号西ルート>ー本地住宅ー<名古屋市営バス<外部リンク>>ー藤が丘ー<リニモ<外部リンク>>-愛・地球博記念公園駅
- 市役所ー<市営バスあさぴー号東ルート>ー愛知医大ー愛知以下大学病院前ー<名鉄バス<外部リンク>>ー長久手古戦場駅ー<リニモ<外部リンク>>ー愛・地球博記念公園駅
- 印場駅ー<名古屋市営バス<外部リンク>>ー藤が丘ー<リニモ<外部リンク>>-愛・地球博記念公園駅
チケット販売
ジブリパークのチケットは、予約制です。詳細はジブリパークのホームページ<外部リンク>をご覧ください。
県民デー
「ジブリパーク」は、愛知県の誕生日(1872年(明治5年)11月27日)にちなみ、毎月27日を愛知県民デーに設定しています。
愛知県民のみなさまは一般発売に先行して購入申し込みができます。
詳しくは「県民デー」チケット申込<外部リンク>をご覧ください。
営業時間と休園日
最新情報は、ジブリパークのホームページ上の営業カレンダーでご確認ください。
営業時間
平日:10時00分~17時00分
土曜日・日曜日・祝日:9時00分~17時00分
休園日
毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は、翌平日)
年末年始及びメンテナンスなどの指定日
関連リンク
- ジブリパークホームページ<外部リンク>
- 愛・地球博記念公園ホームページ<外部リンク>