本文
株式会社MARUWA
尾張旭市に本社を置く、セラミック電子材料分野におけるグローバル企業、株式会社MARUWAは、創業以来、セラミックス素材技術を核に据え、セラミック基板、半導体製造装置用部品、さらに積層セラミックコンデンサ(MLCC)やノイズ対策用フィルタなど、幅広い製品を開発・製造し、世界の先端分野で活躍しながらも、社会への貢献や地域とのつながりも大切にしています。
今回は、その取り組みについて、紹介をしていきます。
事業内容
株式会社MARUWAの製品は、皆さんが普段使っているスマートフォンやパソコン、自動車そして、インターネットを支える通信機器などの中に入っています。
普段、目にすることは多くありませんが、こういった機器が正しく、安全に動くために必要なもので、まさに、私たちの暮らしに欠かせない技術を支える存在です。
更に、尾張旭市以外にも複数の拠点をもっており、研究から製造までを一貫して行う体制をとっています。これは、世界でも珍しいもので、高品質なものづくりにつながっています。
社会貢献活動
株式会社MARUWAは、文化芸術活動を通じて地域社会をより豊かにすることを目的に、音楽や芸術の支援を行っています。
取材時に、「事業活動を通じて社会に貢献すると同時に、地域の一員として文化・教育・環境など幅広い分野での社会貢献活動にも積極的に取り組んでいる。」と担当者は語ってくれました。
本社には社会貢献専任の担当が配置され、とりわけ尾張旭市をはじめとする地元地域とのつながりを大切にし、企業市民として地域社会の活性化や次世代の育成に寄与することを大きな使命としています。
「オトの時間」「軽井沢ミュージックステイ」「美大・芸大向けの顕彰事業」「スペイン舞踊振興支援」など様々な活動をしている中で、今回は、地域の方が参加できる身近なものを2つ紹介していただきました。
1.MARUWAクリスマスコンサート
株式会社MARUWAが力をいれる社会貢献活動に、毎年開催されているクリスマスコンサートがあります。
2008年の初開催以来、2025年で17回目を迎えます。
企業間取引を中心とする株式会社MARUWAにとって、地域と直接触れ合い、感謝の気持ちを伝えるための貴重な機会として大切にされています。
2.モリジャズ by MARUWA
ほかにも、2024年には、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園にて行われる野外音楽イベント「モリジャズ by MARUWA」へ特別協賛しています。
緑あふれる自然環境の中でプロのジャズアーティストが演奏を披露する本イベントは、音楽ファンのみならず地域の多くの方々が来場したといいます。
2025年には第2回の開催も決定し、地域発の音楽フェスティバルとしての定着が目指されています。
担当者は、「尾張旭市や周辺地域の方々にとって、身近に上質な音楽を体験できる機会を提供し、世代を超えて楽しめる文化的資産を育んでいきたい。」と語りました。
WEBサイト https://www.morijazz.com/<外部リンク>
これから
事業を通じた技術革新だけでなく、地域の文化や教育、環境を支える活動を続けることで、地域社会から信頼される企業を目指す株式会社MARUWAについて紹介しました。
取材を通して、技術と社会貢献活動をはじめとした活動は、私たちの生活を明るく照らし、市の目指す未来像「幸せつむぐ 笑顔あふれる 尾張旭」の実現にもつながっていく可能性を感じました。これからも期待がふくらみます。
基本情報
企業名:株式会社MARUWA
設立:昭和48年4月5日
代表者:代表取締役社長 神戸 俊郎
資本金:86億4,672万円
従業員数:651名(2025年4月1日現在)
本社所在地:愛知県尾張旭市南本地ヶ原町三丁目83番地
公式ホームページ:https://www.maruwa-g.com/<外部リンク>
Tel:0561-51-0841/FAX:0561-51-0845